とっても大事な資料が出ています。必ず、読んでて下さい。 calendar_today 2019年9月19日 中医協総会 第418回 総ー1 地域づくり・まちづくりにおける 医療の在り方について 第420回 総ー3 これまでの議論について 第422回 総ー1 横断的事項(その1)
全国老施協の広報誌「月刊老施協 」9月号の p28〜p29に載ってます。 calendar_today 2019年9月19日 8月から始まりました全国老施協の経営リーダー塾の記事が、全国老施協の広報誌「月刊老施協」9月号の p28〜p29に載ってます。 読んでみて下さい。
分家の末っ子でして。 calendar_today 2019年9月19日 人生に対する想いは人によって違うものです。人それぞれに人生を考える時、「条件」が大きな影響を与えるものです。 例えば、長男、末っ子。大きな法人の跡取り、しがらみがない。裕福なご家庭、ハングリーな環境。放任の親御さん、そう […]
資料に目を通し、「来たね。」と一言。そして「潰れるね。」と。 calendar_today 2019年9月18日 WJUは、今まで、お仕事をいただいたお客様に、お手紙を出すことにしました。 やっぱり、大阪府立病院の残業未払金の話は、大きなインパクトがあり、多くの法人に知っていただくことが必要だと考えました。 100回でも200回でも […]
参考になれば。 calendar_today 2019年9月18日 今日の朝、仙台空港から新千歳空港に向かうために、仙台空港アクセス線という電車に乗りました。4人掛けのBOXが配置されている車両なのです。 私の4人掛けBOXの反対側に、私と同じくらいの年齢の男子と40歳前後の男子が座って […]
夜は新幹線で移動して、給食事業の打ち合わせです。 calendar_today 2019年9月18日 全国老施協の経営リーダー塾を終えて、そのまま新幹線に乗って、移動、給食事業の打ち合わせです。 いろいろと打ち合わせをしました。 あとは、必ず、成功させるだけです。 新しい価値観で頑張りたいと思います。
全国老施協の経営リーダー塾、2日目が無事終わりました。 calendar_today 2019年9月17日 全国老施協の経営リーダー塾、2日目が無事終わりました。 新潟の法人さんがいらっしゃってまして、私が、東京駅から新幹線に乗るので、一緒に、永田町から東京駅に向かいました。 受講生の方が「みんな分かっていらっしゃるんですか? […]
お知らせを開いて下さい。いよいよ、ひと戦(いくさ)ですよ。 calendar_today 2019年9月17日 学校法人は、島根ショックと言われています。 医療法人・社会福祉法人にも来ましたね。 明日、みなさんの法人に来るかもしれませんよ。
全国老施協の経営リーダー塾2日目です。 calendar_today 2019年9月17日 宿題の発表です。お二人の発表が行われました。よく出来ています。 「本気で勉強するんだからね。」「ものの見方と考え方だからね。」「経営者を助けてね。」と。 だんだん、学習と共に、経営者を知り、現実を知って行く受講生の皆さん […]
業務改善には、欠かせないアイテムなんで、どうやって、その良さを伝えるか、思案のしどころですね。 calendar_today 2019年9月16日 午後は電子カルテとナースの業務改善ソフトの話です。この業界も大変です。病院からの要求は高く、しかし、お金は取れない。競争は激しく、使い勝手が悪いと文句が出る。そして、一度始めたら、終わりがない。 WJUは、 […]
産業別で見ると、最も倒産件数が多かったのは老人福祉、介護、飲食などを含む「サービス業他」です。あなたの法人はどう考えますか? calendar_today 2019年9月16日 東京商工リサーチの調査結果です。あなたの法人はどう考えますか? 2019年1月~7月に、従業員退職などの人手不足が原因の倒産が227件あったという発表です。 記事によれば、最高を更新するだろうと。まあ、そうですね。 但し […]
仕事以外のほぼ全てを犠牲にして、これだけしているという事実もお伝えしないといけませんかね。 calendar_today 2019年9月16日 今日、コンサルタントになりたいという方とお会いします。 信じられないことですが、今でも、「税理士が顧問でいるからコンサルは必要としていない。」という経営者に会うことがあります。 よほど優秀なのかと聞いてみると、「もう、長 […]
どんな世の中なんでしょうかね。多分「70歳は老人と呼ばない。」って世の中になってますかね、、、 calendar_today 2019年9月15日 今日は、敬老の日です。老人という言葉に違和感を感じるのは私だけでしょうか? 昨日、NHKのさだまさしさんのコンサートを録画して観ました。さださんは68歳です。オープニングの曲を歌って「いらっしゃーい!」と言った次に「もう […]
保育の質と保育士の生活の質と両方考えましょう。 calendar_today 2019年9月15日 2018年の賃金構造基本統計調査で、沖縄県の保育士の給与月額が平均208,000円で最も低いと発表されました。国が処遇改善をしているにも関わらずです。 ちなみに、処遇改善の結果、年間で60万円増えたにも関わらずです。 誰 […]
午後は、9/28のHMSセミナー「ホームページ制作と広報・ブランディング戦略」の打ち合わせです。 calendar_today 2019年9月14日 採用に強いHPを作り、このHPに連れてくるためにどうするか? の戦略をセミナーでご説明します。 また、HPを分析し、次に何をしなければならないか、などの話をします。 いろいろなアイデアを持って帰っていただければ幸いです。 […]