千葉県社協さんから7月12日セミナー好評につき第2弾の企画をいただきました。次回は11月21日です。
7月12日の千葉県社協セミナーが好評をいただきたましたので、第2弾の企画をいただきました。 次回は11月21日です。多くのみなさんにご参加いただければ幸いです。

7月12日の千葉県社協セミナーが好評をいただきたましたので、第2弾の企画をいただきました。 次回は11月21日です。多くのみなさんにご参加いただければ幸いです。

6000万円〜1億円の収支改善するための管理会計シートの作成に入りました。このシートで担当部署と経営者が共通の情報シートで結ばれます。管理会計シートを作成した部署がどのようなH29年予算表とアクションプランを策定し、経営 […]

(以下、新聞記事から)東芝の会計不祥事を巡り、個人株主が19日、東芝に対し会計監査を担当した新日本監査法人の責任を問うため約115億円の損害賠償請求を起こすよう書面を送付した。到着後60日以内に同社が提訴しない場合、株主 […]

今日は、10:00から2時間、理事長、専務理事、事務局長に改正社会福祉法&会計士監査コンサルティング内容の45項目とスケジュール(H28年7月〜H29年6月の毎月の内容)をご説明、ご承認をいただきました。計画通りゆきます […]

来年4月から始まる事業年度から社会福祉法人のあり方が変わります。7月8日の課長会の内容を合わせて、WJUがコンサルティングを行う内容を整理しなければなりません。今日とあしたの2日間でチューニングしています。 例えば、勘定 […]

このところ、会計士の人たちと会う機会が多く、いろいろなことを考えます。行き着き先は経営者になります。 新聞記事を見て、会計士のOOOさんが言ってた、「毎月のOOOOOOOの退職者の数はかなりものです。」ということが現象に […]

昨日は、営業実務と展開の仕方。参加法人のHPを見ながら自法人のHPを評価しました。今日は、HPのベストプラクティスの学習です。WJUの鈴木から、ベストプラクティスのHPをコンセプト別にどのように作っていくかを詳しく説明し […]

2000坪にどんな事業を行うか、法人は決断しなければなりません。 決まったら、教育訓練、OOへの営業&勉強会、新規採用、新規事業立ち上げ法人をあげて進めなければなりません。今のままの姿で成功しようと考えているのであれば、 […]

8月23日 岩手県経営協 8月24日 HMSセミナー 銀座(有料) 9月5日 茨城県経営協 9月26日 鹿児島県老施協 奄美大島 10月2日 HMSセミナー 銀座(有料) 10月18日 秋田県経営協・北海道東北ブロック大 […]

経営とは最後は金融業です。マネジメントとは最後は人事制度です。 今回のセミナーは、WJUの人事考課制度コンサルタントの鈴木と杉山が担当しています。本間はゆるキャラ役というか見守り役というか、要するに、基本、座っているのが […]

100人の会場が満員で、やはり関心が高いのだなと思いました。7月8日の厚労省の課長会で今までの資料が一冊にまとめられて説明されていました。社会福祉法人側もいよいよ準備に取り掛からないといけません。今日は3時間のセミナーで […]

東芝の粉飾決算に関わる監査法人への注目が高まっています。なかなか監査だけで「本気」の粉飾を見抜くのは大変なのだと思います。なにせ、粉飾する側にもコンサルタントがいる時代ですので。監査法人の監査手法は米の手法が主流になって […]

管理会計で、6000万円〜1億円の改善が数字上はできることが理解されました。目標をその半分の3000万円〜5000万円にして、いよいよ実行です。 何度も何度も関係者と話しをして、確実に実行していこうと思います。また、私は […]

O日は、大変お忙しい中、遠路わざわざ当地までお出ましくださり、率直なご意見などを賜りありがとうございました。出席の評議員、監事も感銘を受け、相応の危機感を持っていただけたと思っております。早急に、合同の講演会を企画いたし […]

タイトル:解説「見えた、国が求める 新・社会福祉法人の姿・要件 とそのための経営・組織・運営 〜 厚労省令内部統制と会計士協会内部統制の2本立てガバナンスと民間の経営原則にどのように対応するか〜 セミナーでは、以下のよう […]
