でも、あれですよね。医療関係者は、まさか、労務管理に点数がつくとは思わなかったでしょうね。
お陰様で、2/22,23のレジメが出来ました。 作ってみて分かることは、医療は、昔からの伝統が今も医療従事者を支配している業界だということです。 私は、医療関係者じゃないので、それが分かるわけでして。 これを変えていくの […]
お陰様で、2/22,23のレジメが出来ました。 作ってみて分かることは、医療は、昔からの伝統が今も医療従事者を支配している業界だということです。 私は、医療関係者じゃないので、それが分かるわけでして。 これを変えていくの […]
以下、医師の働き方改革のWJUの商品です。 ナースをはじめとした医師以外は、別にあります。 1. 現状の医師の勤務時間の把握(確認作業) 2. 現状にあった36協定の作成、提出(~2024年までの分) 3. […]
「ねえ、50人定員で何人来るの?」に「30人です。」とのことでした。 「ねえ、なんで来ないの、あと20人?」には「????」ということでした。 「ねえ、日本に何人要支援要介護がいる?」「600 […]
林さん、今日、お話ししていたのはこのセミナーです。来て下さい。 東京の銀座です。 お二人をご紹介します。 よければ、その日は泊まりませんか? 一緒に飲みましょう。
今日は、全国老施協の経営リーダー養成塾の受講生の法人に呼んでいただいたので行ってきました。 13:00から、いろいろな話をはじめて16:00過ぎまで伺ってました。 いただいた話は人事考課なんですが、その前に、「学ぶ」と「 […]
セミナーのレジメの1頁目の「はじめに」が出来ました。 これ、診療報酬改定のセミナーなんです、これでも。 はじめに この企画をHMSさんからいただいた時に、この時代が来たのだなというのが感想でした。医師の働 […]
市中感染の中で、私が一番恐れている事例が、和歌山県で出ました。 有田済生会病院のお医者様が感染し、そのお医者様を通して患者さんが感染しました。 70歳の男性は、重症ということです。 病院、介護、障がい、就学前で、この感染 […]
今日、大阪で泊りです。 フロントでチェックインする時「お客様、セルフチェックアンケートをお願いします。」と。 びっくりしました。 1 咳がでる。 2 発熱がある。 3 だるさがある。 みたいな それと、 1 どこから来ま […]
病院常勤勤務医の週当たり勤務時間 (「医師の勤務実態及び働き方の意向等に関する調査」(H28年度厚労省労働科学特別研究「医師の勤務実態及び働き方の意向に関する調査研究」研究班)結果を基に医政局医事課で作成 医師の働き方改 […]
デイの現場職員さんと相談員さんとケアマネさんで「地域で一番利用者来たいと思ってもらえるデイになるためにどうするか?」を話していただいているところです。 ここは、しっかり経営はされていて、10%近い営業利益があります。 し […]
働き方改革実行計画 (働き方改革実現会議決定 2017年3月28日) 働く人の視点に立った働き方改革の意義 経済社会の現状 今後の取組の基本的考え方 本プランの実行 (コンセンサスに基 […]
これ、2/22,23のレジメの1頁目です。 そして、「この内容が、診療報酬改定に反映されてまして。」と説明するわけです。 医療法人の働き方改革とは 医師の働き方改革は、日本の医療を守るための必然。 医師の働 […]
対中国の国際線の就航は、50%減になったという新聞報道を読みました。USは8割減とか。逆に言えば、この状況で半分くらい飛んでいるということです。ただし、これからは、さらに減るとの観測です。 今回のことで、多くの企業や法人 […]
これ、何やっているかというと、「管理会計様式1説明者 対 なんでも反対者 の対決ゲーム」です。 「今日はゲームします。皆さんが作った様式1のアクションプランをなんでもケチつける人と反対する上司に説明するゲームです。」 「 […]
今回の2020年改定の、医師の働き方改革に点数がつくわけです。 ただ、すべての医療法人が当てはまるわけではありません。私のお客様で、「ドクターは、もうちょっと働いた方がいいかも。」って、逆に思う病院さんも多く、、、、まあ […]