うちの父親は、本当に長生きなんですよね。

総務省の発表では、65歳以上の日本の高齢者の推計人口(9月15日現在)を発表し、団塊の世代が2017年から70歳を迎え始めたことで、70歳以上が前年に比べ100万人増の2618万人となり、総人口に占める割合は20・7%と […]

言語が合う、数少ない人のお一人です。やっぱ、マインド(素)が一緒なんですよね。

榊原さん=サンヒョクというイメージとのブログに、すぐ、メールをいただきました。榊原さんとは、いつも、メールでいろいろ話します。始めるとチャットのように、5回6回とやりとりします。 今後は、なんとか、仙台か奄美で一緒になり […]

19日セミナーの「はじめに」の部分です。

はじめに 私は、これから、医療と福祉(介護・障がい・就学前)の事業者は二極化していくと考えています。 マーケットは二極化する。「これから爆発的に伸びる市場ともう縮少のみの市場。」 地域からの信頼も二極化する。「地域・行政 […]

「すみません仕事の話ではありません ②」:榊原さんってどんな人ですかに答えて「そうね、サンヒョクみたいな感じの人かな〜」

お客様のところで小規模多機能の話や虐待防止の話になった時に「榊原さんに来てもらいますよ。良い人ですよ。」とお話しします。 そういう話になると、自然と「榊原さんてどんな人ですか?」と聞かれるんです。待ってましたとばかり「サ […]

「すみません、仕事の話ではありません ①」:Tさん、来た〜〜と強敵Hさん登場と芸人殺しの巻

WJUの事務所に、TさんNさんのコンビに、たまにHさんという社会保険労務士さんが登場するようになってまして、これが、また、今までにはなかった展開を生み出します。 Hさんは、音楽大学出身で、障がい者の事業所にボランティアで […]

今、人事制度、人事考課制度、給与規定整備、同一労働・同一賃金のコンサルティングを3法人程度で合同でコンサルティングを受けると言う話があります。

2018年番頭塾が終わった鹿児島県で、ご参加の社会福祉法人さんが3法人合同で、人事制度、人事考課制度、給与規定整備、同一労働・同一賃金、考課者訓練・被考課者説明会のコンサルティングを受けると言う話が、WJU全国会鹿児島担 […]

接遇ってなんですか?

接遇ってなんですか?   マナー:行儀・作法 モラル:倫理、道徳 ルール:規則 接客:お客様に対する接し方 所作:ふるまい・身のこなし 専門家:その分野に精通した知識を有している人 マネジメント:組織の目標を設 […]

この1年で、このブログを読みに来ていただく人の数が倍になりました。ありがとうございます。心より感謝申し上げます。

お客様のところに伺うと、ニコニコ近寄って来て「読んでますよ。」と言っていただいたり、セミナーで伺うと「講師の先生ですよね、ブログで見てますから直ぐ分かりました。」と言われることがあります。その度に恐縮するばかりです。 & […]

本日ご参加の皆様へ

昨日、皆様がお作りいただいたチェックリストを使います。 1 評価のマニュアルとページの紐付けです。 2 何を持って、Oとするかの定義です。 本日も、よろしくお願いします。   定義 = 人々の間で共通認識するた […]

「シンプルにね!」

「相手は、初任者だと思って、チェックリストを作ってね。シンプルにね!」 「被考課者がチェックリスト読んで、んっ?て首かしげて考えさせないでね。」 「チェックリストが働く上でのルールブックだからね。」 「シンプルにね。シン […]

今日、ご参加の皆さんへ

今日から、人事考課の実務です。 人事考課の目的 1 働きやすい職場 2 人が育つ職場 3 公正公平な評価がおこなれる職場   今日、行うこと 1 人事考課要綱の読み合わせ 2 働き方の指針の読み合わせ 3 チェ […]