「一人の限界を知る。」これはとても大切なことです。HMSエリートで一番最初に気づくことの一つです。
HMSエリートは、第4期生を迎えました。過去のHMSエリートの参加者は口を揃えて、「グループ討議の価値、大切さ」を話してくれます。私も経験上、グループ討議の重要性を理解しています。なので、できるだけグループ討議をしてもら […]
HMSエリートは、第4期生を迎えました。過去のHMSエリートの参加者は口を揃えて、「グループ討議の価値、大切さ」を話してくれます。私も経験上、グループ討議の重要性を理解しています。なので、できるだけグループ討議をしてもら […]
そういえば、今日、HMSエリートの途中でキヤノンの松山さんが来られ、少し見学されて、HMSの田中代表に「都道府県の行政職員向けで企画したらどうだろうか?」と言っていただいたそうです。← 松山さんは、何かの用事でHMSさん […]
平成OO年の介護保険施行を境にほぼ独立した社会福祉法人となりましたがいまだに運営から経営に切り替えられない状況です。 頭ではわかっていても、なにをしてよいか、なにから手をつけたらよいかまったく前に進みません。昨年よりIS […]
無事、第1回、第2回が終わりました。 法人の跡取りさんが4人いますが、あとは、法人の実務者が揃っています。なので、明らかについてこれないという参加者はいないようです。 今月の宿題 1 経営者とは何か 2 経営企画室とは何 […]
第4期生を迎えて、HMSエリート講座12回がスタートしました。参加のみなさんと、「経営者とは何か?」という課題について、真正面から取り組みました。みんな、始めは大変緊張してましたが、少しずつ緊張がほぐれてきて、みんなコミ […]
午前中は、HMSセミナーでケアマネさんむけセミナーをやられているMさんに事務所においでいただき、居宅さんへのアプローチについて意見交換しました。Mさん曰く「家でやっていることを通所でやってお金取れるはずがないですよね。」 […]
WJUICTネットワーク株式会社の第1号契約をいただきました。これから、法人経営に貢献するべく頑張ります。 WJU社会保険労務士事務所が活動を始めました。本日は北海道の法人さんの給与制度のご相談が始まっています。 WJU […]
今日は、午前中、コスト削減の仕事をしたいとお考えの会社のみなさんが3人おいでになりました。私からは、「代理店制度は取らない。価格決定権と販売決定権は我々が持って仕事をしていただくことになりますが、よろしいですか」という話 […]
午前中は、WJUの内部の打ち合わせ。午後は新しい商品の持ち込みで打ち合わせ。合間を縫って、管理会計と障がい者のマーケティングの打ち合わせ。最後に弁護士さんと打ち合わせです。疲れました。 500人の職員を擁する法人さまから […]
昨年9月、「エリート養成 講座へ参加してみないか?」と理事長から声が掛かり、以前から経営に興味があった私は喜んで参加することにしました。しかし張り切って臨んだものの初日からレベ ルの高い講座内容に付いていけるか不安になり […]
経営者の熱意の話です。 私の小さな幸せはビデオで録画したテレビ番組を観ることで、① ファミリーヒストリー、② ブラタモリ、③ 真田丸の3つがお気に入りでした。が、しかし、ファミリーヒストリーと真田丸が終わってしまい、残る […]
WJU ICTネットワークがお出ししている提案書です。大事なのは、OOOOOOOの部分です。 いつも、こうお話ししています。「HPをつくることができる人は沢山います。しかし、医療と福祉がわかっていてHPがつくれる人は少な […]
次回の病院協会さんの講演内容が「2018年同時改定の解説」で決まりました。地域包括ケアシステム推進のための施策です。 【第7次改正医療法の4つの柱】 1 第6次の地域医療構想の策定と具体的な展開 2 第6次の医療・介護総 […]
厚労省から認可をとったもので、どこにもない発明品で「この商品を世に出したい。」と言ってご相談に来られました。 本間:「どうやって売る(お金に変える)おつもりですか?」 Aさん:「もう代理店になりたいという会社さんが5社ほ […]
WJUのサービスを医療法人・社会福祉法人の関係者の皆様にご紹介しました。 「ぜひ、コスト削減の商品で支出削減と助成金等を取っていただき、WJUのコンサル商品を買ってください。」とご説明しました。 いろいろとご興味を持って […]