介護制度が2025年モデルに合わせ、大きく変わる予感がしますね。その名も「包括多機能型居宅介護、特定生活圏域多機能型居宅介護」。長くて覚えられません。
今、こんなサービスを創設しようという研究会があります。「地域包括ケア推進研究会」 1 小規模多機能サービスの類型 2 登録者数に上限を設けない。 3 訪問のみの登録も認める。← 登録は無制限。 4 福祉用具も包括報酬に含 […]
今、こんなサービスを創設しようという研究会があります。「地域包括ケア推進研究会」 1 小規模多機能サービスの類型 2 登録者数に上限を設けない。 3 訪問のみの登録も認める。← 登録は無制限。 4 福祉用具も包括報酬に含 […]
報告書は現状を分析し、要するに、これからどのようにお金を使って、これからの10年20年のために準備するかということを決めるための資料です。法人さんの将来がかかっています。間違えるわけにはゆきません。 そして、その報告書が […]
職員インタビューです。 本間:「あなたの法人のいいところはどんなところですか?」 職員Aさん:「専務と常務のラインがしっかりしている。マネジメントがきいている。いいところというと、① 給料が他よりも少し高い。② 休みが取 […]
WJUパートナーズという会社がありまして、皆様の事業所のコスト削減をお手伝いします。今日はその商品と進め方の打ち合わせです。もしWJUパートナーズとお付き合いいただくとして、結果、事業高の1%の営業利益が増えたらどうしま […]
病院の理事長、事務長さんがお集まりでした。皆さんに、真剣にお聴きいただき、好評いただけました。良かったです。 ここから下は時間をかけてご説明させていただいた内容です。 【出口戦略 医療完結型ではない場合】 […]
1 自立支援・重度化防止に向けた保険者機能の強化 ・介護保険事業計画に介護予防・重度化防止などの目標を記載 ・要介護状態の維持・改善度合いや地域ケア会議の開催状況などの維持・改善 ・地域ケア会議開催の実績評価 2 医療・ […]
今日は法人さんで職員インタビューです。今、2法人の報告書+管理会計のチェックをしているところに、+関西の法人さんで現状調査です。ありがたいことです。今度の土日は作業に集中したいところですが、土曜日に商品を持って商談に来る […]
WJU監査法人さんは25法人と契約です。今回の対象が225法人なので、シェア10%といったところでしょうか。WJUはコンサルが13法人なんで、シェア5%程度でしょうか。H30年度から20億円以上の法人さんの予備調査が始ま […]
優秀な経営者の方でした。一代でゼロから職員650人、事業高30億円を超える法人に育て、今も次に向かって進んでいる経営者です。小規模多機能を15以上とサ高住と有老を10近く経営されています。理事長様のお話はエネルギーに満ち […]
管理会計で数字上は改善が進むのは理解されました。その改善を勝ち取るためにアクションプランを立てました。では、確実に行うためにはどうするか?と、いうことでアクションプランを4半期ごとに振り分け、4−6月の第1四半期の活動に […]
以下のメールと資料をお送りいただきました。「2/19の本間さんのブログ、大規模自然災害の中で育まれた日本人の心について力説している内容に共感します。そこで、私がいつも施設で死生観の研修に使用している文書『死生観について』 […]
今日は、これから報告会です。理事長、役員5人の方に報告を行います。 内容は以下です。 1 サマリー 2 法人の風土(カルチャー) 3 改善が必要な点 4 管理会計上の収支の問題点 5 財務会計上のマネジメントについて 6 […]
ご相談は以下です。 ① 持分ありから持分なし ② 相続対策 ③ 市場調査(2015年〜2060年) ④ 力量の評価(この地域で勝つことができるか・勝ち残る条件) ⑤ 保育事業の開設 ⑥ 今後の事業展開 ⑦ ご兄弟の跡取り […]
本間からは、「この2〜3年よければいいと言っているのではありません。これからの新しい50年のために法人はやると言っています。現場のみなさんの理解と協力がなによりも必要です。よろしくお願いします。」「必ず、勝ち残って地域か […]
午後からお伺いしたお客様は、5月から6回行う「虐待防止対策研修」の打ち合わせです。この仕事は、WJU全国会の榊原先生に務めていただくことになっています。楽しみです。榊原先生には、北海道と東北でお願いする予定です。 遠くに […]