お客様にはご迷惑をかけますが、よろしくお願いします。
整形外科に行きました。レントゲンでは、膝にヒビやかけた感じではなく、少々、変形しているとのことです。 注射を膝に打って、腫れているので湿布です。で、様子をみようと。 痛みが取れない様であれば動くことは進めない、とのことで […]
整形外科に行きました。レントゲンでは、膝にヒビやかけた感じではなく、少々、変形しているとのことです。 注射を膝に打って、腫れているので湿布です。で、様子をみようと。 痛みが取れない様であれば動くことは進めない、とのことで […]
「全国の介護事業者で、ことし倒産した件数は6月までに81件と、2024年が上半期としては過去最多となったことが信用調査会社のまとめでわかった。ことし1月から6月までに倒産した負債額1000万円以上の介護事業者は、去年の同 […]
今、8月1日のレジメを作っています。 貼り付けているように、「超」稼働のデイサービスの作り方です。 「今日のセミナーの内容は、こんな感じです。」 よろしければ8月1日です。 お陰様で春の内容が好評で夏も呼んでいただいたん […]
いろんなことを考えます。 例えば、セミナー会社が、従前のように経営していても、人は集まらないだろうなと。 病院・福祉(保育も含め)の法人や会社は、1法人1施設が確実に終わるなと。 病院の経営は、急激に悪くなって行くだろう […]
これから、当たり前になりますね。こうなる前に「WJUに連絡しよう。」と思ってもらえないのは力不足を感じます。 自分なりに頑張っているんですけどね、、、WJUも、まだまだだなと。 「新潟市で特別養護老人ホーム(特養)を運営 […]
社会福祉法人ひだまりさんは、次の準備のために「教育」です。そういうことです。← 教育が全てです。勉強したもの勝ちですよ。 私は、いつも「お金を惜しんで教育をしないことは未来を見殺しにすることだ。」とお話をしています。 ( […]
今日は、経営を創業者の方から継承して社長になった方からご依頼を受けた会社さんの現状調査です。 ご先代(会長さん)の経営者の時から、人を大事にすることを社是にされていたので、働く人と会社は、信頼関係がありました。個性的な管 […]
70人メールの会があります。この会は、2代目さん3代目さんの教育、仲間づくり、新しい情報共有、を目的として作っている会です。 多くの2代目さんは、育ちが良く、良い意味でバランス感覚があります(創業者と真反対であることが多 […]
札幌在住のWJUコンサルタントの後藤さんに、「先日のOOOOOOさんで行った研修は、受けてみんなの感想がどうだったか聞いてますか?」と言うと「はい、あれが本当の教育っていうんだと思った、って言ってました。」とのことでした […]
今日は、法人さんの中で行う次世代研修会です。とっても大事な研修と考えています。 昨日も書きましたが、「教育に勝る経営力UPの方法はない」わけで、人材育成が苦手科目の法人さんですので、今日は、多分、「なんで、私がここにいる […]
【A法人】 エンゲージメント経営導入のための、アンケート・カルテ作成の研修。 新しく建設された新病院の会議室にて。 各施設の次世代経営者の方と議論しながら、進めています。 【B法人】 ハラスメント研修。男女別で開催。 事 […]
今日は、午後、コンサルティングのご提案に伺っていました。① 障がいの事業の見直し、事業計画、教育訓練等、② 特養、デイサービスの事業をベストプラクティスに上げる、③ 訪問看護事業立ち上げ支援、④ 経営企画室立ち上げ支援 […]
今日、新規でお仕事をさせていただくことにした法人さんと打ち合わせして来ました。時間が取れないので、お盆の週に職員インタビューをさせていただくことにしました。 本当にありがたいことなのですが、今年は、あと2〜3法人さんで、 […]
ねっ、いかに人事部が重要かが分かりますでしょう? 分かっていただきたいのは、渡辺理事長の強い意志の下、時間を掛けて、さまざまな改革を行いながら、勉強して勉強して勉強してきたんです。そして、努力して努力して努力してこられた […]
当然のように参加者の皆さんの評価は高いですよね、絶対に。 企画して良かったです。 本間さん お疲れ様です。 6月28日に開催した「訪問看護の立ち上げと、訪問看護を活かした障がい事業セミナー」の、アンケート回答結果をお送り […]