みんなでできるだけ普通に暮らすことが大事だと思うのですが、どうでしょうか?
今度は大丈夫だと思いますが、どうでしょうか? 「塩野義製薬が開発した新型コロナウイルスの治療薬ゾコーバについて、厚生労働省は11月下旬にも緊急承認の可否を専門家らの審議会で再審議する方向で調整に入った。」 「7月に承認を […]
今度は大丈夫だと思いますが、どうでしょうか? 「塩野義製薬が開発した新型コロナウイルスの治療薬ゾコーバについて、厚生労働省は11月下旬にも緊急承認の可否を専門家らの審議会で再審議する方向で調整に入った。」 「7月に承認を […]
似鳥さんの「実行力」繋がりで、以下をどうぞ。 「やり遂げろ、この世界で継続ほど価値のあるものはない。 才能は違う、才能があっても失敗する人は沢山いる。 天才も違う、恵まれた天才はことわざになるほどこの世にいる。 教育も違 […]
今、両親を沖縄に移住させる計画を進めています。居住条件がよく、気候がよく、介護条件がよく、見守りができるので、決断をしました。幸いに、両親も「沖縄でお墓に入る。」と言っています。 家財道具一式をニトリで調達しています。ベ […]
WJUの来年の大きなテーマの一つが、この2年、開発を止めていた、現場の介護力を上げるプロジェクトの始動です。 提携法人さんと来年にの5月から始められるように計画します。 どんな研修よりも実践的で、分かりやすく、即使えるも […]
今日は、午前中、病院と介護の連携に関わる、取り漏れ・取りこぼしの打ち合わせです。知識が無いばかりに、もったいないことになっているのです。 これからは「地ケアが地域包括ケアシステムを中心とした多機能病院」になっていきます。 […]
北谷にオープンした、Mr.Kato ですが、開店から3ヶ月が経ちました。私の評価は「ぎりぎりの合格」です。 WJUのお店をもちたいわけではありません。私たちは、レストラン事業を立ち上げて、沖縄県内でのマルチドメインとして […]
ある病院さんで、病院(移設)だけの事業から、在宅医療(在宅診療、訪問看護、訪問リハ、訪問介護)などで事業設計図を作り直しに入っています。理由は、いずれ来るであろう、「国から求められる2040年仕様の地域包括ケアシステムの […]
今、最大の課題は日程です。だから、お客さまのところに行く日程を取ることです。12月、1月まで、スケジュールを全ての日で決めないと穴が出来てしまいそうです。 契約を待っていただいている案件があって、そろそろ決めないと失礼に […]
大きな案件の一つが動き出します。今日は、本部で打ち合わせです。4拠点のWJUコンサルタントと管理会計アナリストを紹介し、進め方について打ち合わせです。 私は、これから組まれる、OOOOO 2040 プロジェクトチームと共 […]
かなりできてきました。 WJUFS 沖縄本社 + うるま皆生タウン管理棟です。 2023年4月1日からの営業を目指しています。 当初の予定は、12月だったんですが、こんな世界情勢なもので、、半年遅れです。 工場はこれから […]
これは、昨日の am 6:30の羽田空港です。かなりの人です。国の旅行支援の影響ですね。 もう少しで、羽田空港に車を駐めるのも大変になりそうですね。 沖縄の往復は希望の時間で飛べないかな、、 いいことですね。観光産業の皆 […]
昨日は、若手研修会の最終回です。今日は、人事制度、エンゲージメント経営です。 精鋭28名に、いろいろと説明した後「では、右手と左手を挙げて下さい。職能等級制がいいというグループは右手。役割等級制度がいいというグループは左 […]
「あのー、21日の飛行機でしたよね?ハワイ便、21:00発の、、、」 「えっ!? ちょっと待って下さい、、私のフライトは21日にハワイ行って、、、23日に帰ってきたんですが、、、。」 「私、2Kですよ。ビジネスクラスの担 […]
今日は、法人さんの病院と介護が一緒に集まって、コロナ病棟の後の方向性についての説明会です。法人本部の方、理事長もお話をされ、私は、背景とこれからの進め方の説明です。 このブログをずーとお読みの方はお分かりの通りです。「地 […]
お陰を持ちまして、12月9、10日のWJU勉強会は1か月半前で満員札止めとなりました。お申し込みをいただいた法人の皆様には、もう、感謝しかないです。 ちなみに、今、キャンセル待ちが3人です。嬉しいことではあるのですが、何 […]