ついに、ここまでになりましたね。
財務省案です。 1 要介護2までの通所、生活支援を保険外 2 利用者負担、原則2割。 3 価格競争の導入。 4 居宅のケアマネジメントに自己負担導入。 財政制度等審議会の提言です。
財務省案です。 1 要介護2までの通所、生活支援を保険外 2 利用者負担、原則2割。 3 価格競争の導入。 4 居宅のケアマネジメントに自己負担導入。 財政制度等審議会の提言です。
介護医療院 「医療が必要な要介護者の長期療養・生活施設(医療・介護・生活)」として、2018年4月に新設された。 介護医療院は、在宅復帰率の退院先の対象となり、地域包括ケアシステムの「在宅」と位置付け。医療ケアを終えても […]
本間先生 お世話になります。榊原です。昨日はブログ掲載等、ありがとうございました! 私も今日は1日事務所です。 本間先生の貴重なお時間を奪ってはいけない、と思いつつも、メールを出してしまったことをお許しください(苦笑)。 […]
昨日、今日と事務所で仕事です。今日は、夜、打ち合わせです。まあ、だから、6月に入って、当然、未だに休んでいませんで。土日の8,9日はレジメづくりで、次の土日の15日は山形で16日はHMSセミナーで、29(土)は奄美大島で […]
と、ここまでは、みんな知っている話です。 そして、ここまでは、さまざまなセミナーで行っている内容です。 例えば、診療報酬は、中林さん、酒井さん、工藤さんが教えてくれます。 アウトカム評価のデイ・デイケアは、小室さん、三好 […]
本間先生 お世話になります。榊原です。 久しぶりに海の写真が出てきたので(笑)、何が書いてあるんだろうと、興味津々で内容を拝見しました。 WJU内で話題にして頂いてありがとうございます! ちょ […]
厚労省が6月7日、2018年人口動態統計を発表しました。まあ、分かっていたことですが、日本人が444,085人減りました。 1人の女性が生涯に産む子供の推計人数を示す合計特殊出生率は 1.42人で、3年連続で低下。 死亡 […]
Nさん:このごろ、榊原先生のブログにジムの話が載らなくなったんですよね〜 本間:ほう、と、言うことは、、、、 ここから先は、止めておきましょうかね。
全国老施協の「経営リーダー養成塾」の申し込みは、第2週で10人とのことです。 できれば、懇親会なども企画して、全員、友人になって帰っていただこうと思っています。 私の予想は、あと、10週ですので、今の感じだと30人前後か […]
先週、コンペに行ってきましたが、今日、通知が来て不採用でした、残念! どちらの方がご支援されるのかは分かりませんが、法人さんのために、頑張っていただければと思います。 WJUは、選んでいただけるご提案ができるように、頑張 […]
今日は、お客様が来社されました。 法人の経営層が変わらないことに悩んでいらっしゃいます。 私は、「学ぶことが第一歩だと思います。」とお話ししました。 「どう、変わって良いのか分かっていない。だから、批判ばかりする。」とも […]
日本の未来の街の姿を考える法案です。 「スーパーシティ」構想は、車の自動運転やインターネットによる遠隔診療など、AIやビッグデータなどの最先端技術を活用した未来都市をつくるというものです。 改正案では、「スーパーシティ」 […]
西日本で局地的な大雨になっています。まだ、6月で、普通だと、6月末から7月にかけてが豪雨災害の時期なんですが、、、 やはり、どんどん日本も亜熱帯や熱帯性気候に変わっていっているのだと思います。 私、言ってます。「異常気象 […]
40年モデルの事業計画は、令和の大合併を前提すること かつて、日本は世界競争力でNO.1だった。しかし、2015年には27位に後退している。 急激な生産年齢人口が減少する。 75歳以上、85歳以上人口が激増する。 財政再 […]
介護保険部会は、第8期の介護基盤整備について話し合われています。 2017年と2025年を比べて、124.9%に介護保険のサービス量が増えると予想されています。 そして、首都圏、中京圏、関西圏の需要予測は、130.5%と […]