ウケるわ
今日は、HMSエリート2期生の病院さんでした。 ここの理事長さんは、締り屋さん(財布の紐が固い)なんです。 2期生が「HMSエリートにもう一度行きたいんです。あと、OOOさんも。」というと「え、そうお、でもいいんじゃない […]
今日は、HMSエリート2期生の病院さんでした。 ここの理事長さんは、締り屋さん(財布の紐が固い)なんです。 2期生が「HMSエリートにもう一度行きたいんです。あと、OOOさんも。」というと「え、そうお、でもいいんじゃない […]
本格的に始めるわけではないので、あくまでも、学習会です。 「いずれ、この管理会計を主任以上の皆さんができるようにしていただくことがベストです。その練習です。」とお伝えしています。なかなか難しくて、大変そうでした。 また、 […]
午前中は、進めている、本部・事務部門の業務改善です。 事務部門の皆さんの業務の聞き取りをし、以下に仕分けします。 A 定型業務 B その都度業務 A + B で、約 880の業務がありました。 […]
昨日、若い管理職の方が、「本間さん、本部・事務部門が最も考えなければならないことはなんですか?」と質問されました。なんで、即答で「それは、利益を上げることを考えることですよ。」とお答えました。 病院経営だけ […]
今日は、管理職の皆さんに、働き方改革・同一労働同一賃金の研修会です。 「皆さんの部下で、いつも残っている人は何人いますか?」から始めました。 「その人たちになんて言ってますか?」 「注意します。」 「また、残っていたら? […]
昨日、1700人の職員・パートの事務方の経営層「事務長、本部は、事務処理係じゃないってことですね。おっしゃる通りですね。」と言っていただきました。 若い事務局の職員の方に「何をしなければいけないのか、漠然としていて分から […]
病院経営 皆さんの地域を見渡してください。大きな病院は建て替えて、さらに大きくなっていませんか? 大きな医療・介護のグループ法人は、さらに在宅事業を強力に展開していませんか? 大きな介護事業者は、どんどん在宅事業の出店を […]
昨日、夜遅くまで、Tさんが校正してくれて、6月16日のレジメが出来ました。完成したら150頁ありました。3時間では無理なんで3日続けて来ていただこうかと思っています。 私、これに50枚くらい足して、200頁にして、あらゆ […]
6月20日のセミナーの内容を話していました。 また、WJUが障がいのコンサルティングを進める上での方針についても。 例えば、就労でベーカリーをする場合、「やっぱり、パン屋さんをやる以上は、めちゃんこ美味しいパン作らないと […]
今日は、グループで、1700人の職員・パートさんのいる法人さんでした。呼ばれたのは、事務方の管理者研修会での講師でした。1月にHMSさんのひな壇芸人をしていた時に「ひさしぶりですね。」と声をかけていただいたのが始まりです […]
疲弊しきった頭の切り替えに、昨日、打ち合わせしていたうちの一つの話です。 あるところで、ネコカフェをする話と犬と猫の里親探しのNPO法人の立ち上げの話をしていました。 その時が来たら、このブログで紹介できたらいいですね。 […]
16日のレジメ、私の段階は、やっとこさ終わりました。 夜中まで作業して、朝、作業して、会社に行って作業して、今、甲府に向けて特急かいじに乗って作業してました。 やっとです。吐きそうです。 もう、フォローアッ […]
鹿児島県老施協「番頭塾」、今年で最後です。お陰様で、2週間前で30人定員で満席(31人)になりました。ありがとうございます。 今回が3回シリーズの最後の年になります。 今年もガッツリ行かせていただきます。 頑張ります!
6月16日のレジメです。 土日、レジメを作ってました。 今日は、午前に1つ、午後から3つ、打ち合わせです。 そして、レジメを作り続けています。 いま、23時です。 レジメ、44頁まで出来ました。 まだ、出来ていません。だ […]
多元的社会 H31年3月、地域包括ケア研究会(座長:田中滋氏)から「2040年:多元的社会における地域包括ケアシステム ー「参加」と「協働」で作る包摂的な社会ー」が報告された。報告書では、2040年は多元的な社会とし、こ […]