人生は出会いですね。
皆さま おはようございます。 昨日は大変お世話になりました。 OOO様← 大ちゃんです。 お忙しいところ、貴法人の施設見学また障がい者施設を見学させていただき、誠にありがとうございました。 施 […]
皆さま おはようございます。 昨日は大変お世話になりました。 OOO様← 大ちゃんです。 お忙しいところ、貴法人の施設見学また障がい者施設を見学させていただき、誠にありがとうございました。 施 […]
今日は、大ちゃんが作った有老で学習。そのあと、就労Bの事業で新しい取り組みをしている法人の事業を見学しました。 夜は、5人で食事会です。永田かおりさんの、物の見方と考え方を、カバン持ちの2人に知って欲しくて今日になったわ […]
大ちゃんの講義を受けて学習中です! 成功の方程式と成功のセオリーを教えていただいるところです。 この有老は、始まる前から成功です。 素敵です。 理由は、ノウハウなので、書けません。 教えて欲しいと言う方は、 […]
昨日で30名の申し込みです。ありがとうございます。 講師としては、30人〜35人くらいが希望だったんで、神様の計らいがあったのではと。 北海道から鹿児島までの法人さんからお申し込みがあります。 医療法人さん […]
今日は、長崎の新築の有老の見学です。建てたのは、私の初代カバン持ちの大ちゃんです。 きっと良いものが出来ているはずです。 これからは、もう、特養ではなく有老・サ高住が主役です。2040年モデルなんで。 で、今日は、ここに […]
社会福祉法人さんの、会計アウトソーシング&給与計算アウトソーシングのご紹介をいただきました。 9月に伺えればとお話をさせていただいたところ、「急ぎます。」ということでしたので、8月はじめの土曜日でアポを設定したいと思いま […]
国が、多元的社会の中で、医療と介護と生活支援を考えるように、社会福祉法人の姿も大きく変わると理解するのが普通です。 8月2日には「今の社会福祉法人がそのままで2040年になるイメージは間違い。」とお話しします。 では、ど […]
今日の夕方は、看護小規模多機能の仕事をサポートするための電子カルテの打ち合わせです。 WJUICTネットワークは、今後、地域包括ケアシステムの主役になってゆく看護小規模多機能向けに、「前方連携・後方連携・訪問看護・小規模 […]
2025年モデル 時代は流れ、ジャパン・アズ・NO.1と言われた時代を終わり、後に失われた20年と言われる厳しい経済情勢が訪れた。企業は、嘗(かつ)て、企業に果実をもたらせて付加価値を得る源泉の競争力が失われて行く。また […]
今日の午後は、WJUコンサル4人で打ち合わせです。 その途中、WJUコンサルの木村君が、「介護士は血液型B型が向いているそうですよ。」と。 全国のB型の人を敵にまわすので、理由はやめておきます。 因みに、私、そのB型です […]
今日の午前中、都市銀行さんの方が社会福祉法人さんのコンサルを問い合わせでおいでになりました。 私が「医療は、勝ち負けがハッキリして来て、経営危機になる法人さんが増えるでしょうね。」とお話ししたところ、「分かります。」と言 […]
社会福祉法人の変遷 1970年モデル 社会福祉法人は、大きな岐路に立っている。昭和26年、公益法人の特別法によって始まった社会福祉法人は、1970年以降、日本人の平均寿命の伸び等による高齢者層の急増、日本経済の高度成長、 […]
8月、会社を設立する予定です。 拠点を、沖縄、鹿児島、熊本、福岡、長崎、広島、岡山、大阪、滋賀、愛知、埼玉、千葉、茨城、福島、宮城、札幌、などで作っていくことを考えています。 この各拠点で、一緒に頑張っていただける方を探 […]
明治の低迷(22年学生日本一なし)は、伝統という、昔ながらの運動部気質という風土(カルチャー)が原因だったという記事を読みました。 明治ラグビーは、マネジメントを変え、選手の意識が変わり、風土(カルチャー)が変わり王者の […]
2012年以降、新たな複合型サービスは報酬設定上、規定されていないが、今後、こうした組み合わせ提供が在宅生活を支える主力サービスになる以上、事業者の実践事例から学び、検討を重ね、報酬化を進めて、さらなる複合型サービスを開 […]