今日は管理会計で、次々と隠れ赤字に蓋をする作業を行っています。
前回は、障がい者、クリニック、病院、デイサービス、デイケア。今日は、居宅さんには、ケアプランの自法人紹介率の1%〜3%を上げるために何が必要か、アクションプランの作成の話しをし、ターゲット設定のための打ち合わせから始めて […]
前回は、障がい者、クリニック、病院、デイサービス、デイケア。今日は、居宅さんには、ケアプランの自法人紹介率の1%〜3%を上げるために何が必要か、アクションプランの作成の話しをし、ターゲット設定のための打ち合わせから始めて […]
改正社会福祉法がいかに大きな変化か、丁寧に説明しました。例えば、代表理事は今までは、オーナー的な位置づけでした。しかし、これからは、経営のプロとして任されている。だから、もし、問題があれば理事長とはいえ解任されるかもしれ […]
いよいよ自法人のマーケティング・マッピング・SWOT分析が始まりました。 まず、自法人のドミナントを設定します。次にドミナントの2060年までの医療と介護の需要予測を行います。 次にSWOT分析です。 そして、、、 &n […]
第2回3日目がおわり、4日目の朝、10:00開始なので9:10に部屋に入りましたが。部屋には1時間前から昨日の宿題「事例法人のSWOT分析」を仕上げるためにPCに向かう受講生の姿が。エライ! 昨日の夜は懇親会でした。参加 […]
今日は、朝の9:00-から「医療法人の持分ありから持分なし法人への移行について」13:30-「管理会計」です。 もう残された時間があるということをご理解いただき、しっかりした対応が必要だということをご理解いただくことから […]
今日は、朝イチで仙台で打ち合わせして、11:25発仙台から伊丹空港へ。そこから京都に行き、嵐山です。嵐山は生まれて初めて行きましたがとてもいいとろでした。法人にお伺いする前に嵐山を散策しました。いつも厳しい仕事の連続なん […]
やはり、風土(カルチャー)をどのようにつくるのか。経営者がどんな風を吹かせるかです。大事なことは、この看板をみて、「こんなの書いてあるだけだ。誰でも書ける。」と思うのか、「そのとおりだな。きっと、経営者が自問自答しながら […]
おいしい庄内空港に毎月通っています。2年目です。ここは気候のメリハリがありすぎで、2月は雪で行けず、今日は真夏のような天気です。 去年の学習の成果は、3月末に中核職員のグループごとに作成してもらっていました。今年は、数字 […]
どうやってドミナントの中で生き残るのか。大変責任の重い仕事です。経営者の苦しみを一緒に背負う仕事です。きついですね。受けた以上は必ず成功させなければなりません。 現事業所のとなりで2000坪を超える土地があるので、そこで […]
昨日は営業でした。 10億円以上の事業高がある全国の社会福祉法人は、改正社会福祉法対応への決断をしなければならない時期が来ました。どの社会福祉法人も5月に理事会で、「① 監査法人+コンサルティング会社を決める。② 対応の […]
病院、クリニック、障がい者、デイサービス、デイケア。数字ごとに細かく見ていくことが大事です。 管理会計は、経営管理会計マネジメントシステムですので、算数ではありません。本日も数字となる前提の課題をしっかりと認識していくこ […]
お題は未来型人事制度でした。ゴールデンウイークだったのでご参加いただける方は多くないと思っていましたが、会場にはほぼ満席なくらいの人の入りで少々驚き増した。ご参加されている法人の類型も、医療が3割、介護が3割、民間が3割 […]
ゴールデンウイークの5月4,5,6日の3日間、改正社会福祉法及び会計士監査のWJUグループの関係者が集まって研修しています。WJU、WJU監査法人、WJU会計の関係者が全国から17名集合しました。内部統制コンサルタント、 […]
WJUのHPをご覧の皆様は、「随分と景気のいい話しだよね。」とお考えのことと思います。しかし、世の中はそんなに甘いものではありません。私は今回の改正社会福祉法・改正医療法は1980年代の漫才ブームと同じだと考えています。 […]
いよいよ、財務規律のガイドラインづくりの議論が始まっています。(4月26日 第1回社会福祉法人の財務規律の向上のかかわる検討会) よく耳にする会計まわりだけで内部統制は行えばいいとは書かれていません。東芝事件で「厳格監査 […]