1-3月の管理会計が終わり、4月からエリートです。エリートは残り3席だそうです。

HMSさんの管理会計セミナーにご参加いただき、ありがとうございました。至らないところもあり、少々反省しています。 今日は、参加者が作成した管理会計の発表でした。私の力が及ばず、イメージしていたものよりも少々未成熟で、全体 […]

エディー元HCが大好きです。何が好きか、それは、彼の「物の見方と考え方」がです。

成功というものは、他者を真似しては決して勝ち得ません。日本代表でのトレーニングは、あのチームに最も適し、あのチームが戦う相手に勝つためのトレーニングです。それぞれのチームには、それぞれ違った強化の仕方があります。日本代表 […]

管理会計で隠れ赤字を見つけています。

火曜日から、管理会計の結果の説明、理解、アクションプランなどの打ち合わせをしています。 昨日も、ある事業所で、自覚していなかった隠れ赤字の説明を受けて、ただただ、驚いていました。施設長が課長に、「前からおかしいおかしいと […]

法人経営において最も大事なのは「企業風土(カルチャー)」だと考えています。

本間が法人さんの現状調査をするときに最も注意していることは、法人の風土(カルチャー)です。風土とは、「職員の活動や思考に働きかけるものとしての環境」と定義しています。 以下、2つの事例をご覧ください。* 同じようにお金を […]

昨日と今日で、中核職員研修2班(2025年ビジョン、2035年ビジョン)修了しました。

優秀な職員が沢山いる法人さんの中核職員研修が6月から10回かけて行われ、昨日と今日で修了しました。考える力があり、問題意識もあり、アクションプランもしっかり立てられる、素敵な職員さんたちでした。 今月末からは管理会計でお […]

改正社会福祉法が可決されました。

ついに、可決されました。新・社会福祉法人とは何かを考えて法人の姿を変えることになります。「一定規模以上の法人に対し、会計監査人を置くことを義務付ける。」はきっちり入っています。国会の中の委員会で、10億円以上は厳しすぎる […]

3月8日の反響はかなりにもののようです。

3月8日のWJU監査法人のセミナーのあと、さまざまな関係からお問い合わせをいただいているとのこと。 一例は、「法人の監事向けの研修はできるのか?」「あの内容で法人に来て話しはできるのか?」「WJU監査法人で実務者研修は企 […]

9日、中核職員研修終了。彼らの提案は経営企画室に引き継がれ、事業計画へ!

6月から始まった、中核職員研修は、ドクター、リハ、地域連携、病棟、事務、他に別れて、法人がこれから進むべき方向性、打つべき手段、あるべき自分たちの姿をまとめました。1年間の学習の成果が集まる瞬間です。まとめられたレポート […]

社会福祉充実計画立案のご依頼

「中核職員研修」や「人事考課制度導入」のご支援をさせて頂いております某社会福祉法人の理事より、『改正社会福祉法対応支援』の提案依頼がございました。特に、社会福祉充実計画は自力では対応は難しいとの事でした。 ガイドラインや […]