本日、ご参加の皆さんへ

2020年6月から、パワハラ防止法が施行される。 パワハラ防止法は、働き方改革改革法・同一労働同一賃金法と関連している。 ただし、今回、罰則規定は見送り。 パワハラの定義 優越的な関係を背景とした言動 業務上必要かつ相当 […]

11/15,16,17 の民介協さんのアンケートです。

Q:今回の研修で、今後、生かしたいこと。感想を教えてください。 2040年に向けた自法人の方向性が具体的に分かった。 看護小規模、小規模多機能の状況や運営について、講師と受講生(運営している)からお聴きすることができ、大 […]

やっぱり、圧倒的に有利ですよね。

今、工事でしてますでしょう。ここに、地域包括、居宅、相談支援の3つが一つのフロアーに入る建物が出来ます。 私のお客様には、この3つを一つの建物で運営している法人さんがいくつかあります。   成功する法人さんは、 […]

曰く「何も知らないし、勉強もしないし、働き方改革も意味わかんないって言うんです。」

空港まで送っていただくときに、若い経営者の方と話をしました。 経営者の集まりで話をしていて、こりゃダメだと思うことだらけだそうです。 曰く「何も知らないし、勉強もしないし、働き方改革も意味わかんないって言うんです。」 私 […]

なぜ、こうなるか? 簡単ですよ。常に、自分から働きかけるからです。言うだけ番長じゃないと言うことですよ。

自分の道は、自分で切り開くことだと教えてくれる方ですね。   運は、強い意志を好むを地でいくような人です。   なぜ、こうなるか? 簡単ですよ。常に、自分から働きかけるからです。言うだけ番長じゃないと […]

そもそも、少々、屁理屈気味の法律なわけで、それには屁理屈で返さないといけません。

今日は、同一労働同一賃金のために、業務を分解し、正規職員とパートの仕事に分けています。 なぜ、このような研修をしなければならないか? パートさんが「私たちの仕事の内容は正規職員さんと変わらない。なのに、パートというだけで […]