本日、北信越地区のある県の協会さんから、200名参加見込みのセミナー講師のご依頼をいただきました。
お受けさせていただく旨、ご返事させていただきました。 研修の内容は「医療・介護事業者の出口戦略」「人事考課・キャリパス・研修制度の構築支援」です。 セミナーが終了したらアップします。
お受けさせていただく旨、ご返事させていただきました。 研修の内容は「医療・介護事業者の出口戦略」「人事考課・キャリパス・研修制度の構築支援」です。 セミナーが終了したらアップします。
約150名の方にご参加いただきました。また、多くの感想がよせられました。 1 中核職員研修で何をしているのかわからなかったが、本日の報告で理解できた。 2 これからの時代に生き抜くため、一人ひとりがあんを出し合って戦略を […]
特養の待機者が実質ゼロ。収支がトントン。募集しても働く人が集まらない。このような状況に危機感を持った経営者の方から事業計画と人材育成のコンサルのご依頼を受け、本間、谷本、寺澤の3人で2日間、法人にお伺いしました。 職員イ […]
「人口激変地域の医療期間出口戦略」セミナー参加者のアンケートからはご評価いただけたとのことでした。ご参加のみなさまありがとうございます。また頑張ります。よろしお願いいたします。
等級別にどんな能力が必要なのか、逆に中核職員のみなさんが、こうあってほしいという想いも含めて参加者全員に議論をしました。 このよう内容をまとめ、キャリアパスを作成します。楽しみです。
平成26年度に引き続き、平成27年度の予算管理を行うとともに、個別支援として、内容は、⑴ガバナンスの強化、⑵管理会計導入、⑶経営企画室の立上げ、⑷研修制度の構築、⑸在宅事業の事業計画策定、⑹委託料の圧縮の各テーマについて […]
約20人参加。本日は、業務標準(マニュアル)作成と働きかたの指針のうち、働き方の指針の内容を1等級から7等級までどのような要件が求められるグループ討議を行いました。