ただでさえ時間がないわけなので、そうも行かないかもしれませんが、幾つかはトライしようと。

全国老施協のデイサービス研修が後半に入りました。この1月8日で4回目です。 北は北海道旭川市から南は沖縄県宮古島市なのです。 サービスの中で、研修にご参加いただいたデイサービスの全事業所のレポートがいるのです。 リモート […]

1月26日には、この話もしなければなりません。皆さんは、保育所の利用児童数のピークがいつか知っていますか?

1月26日には、この話もしなければなりません。 皆さんは、保育所の利用児童数のピークがいつか知っていますか? 答えは、今年です。そうです、2025年です。 2025年〜2030年の5年くらいが踊り場になり、その後、緩やか […]

これだけは言えますね、「将棋のような現場を強くする経営」と「囲碁のような大局眼の経営」を併せ持つこと。

今日も、現場で働いている皆様、ご苦労様です。 私は、全然、レジメの作成が終わらず、今日も作っています。 この正月休みがなかったら、おそらく出来なかったでしょうか。 レジメについては、かなりの変更があり、いつものマイナーチ […]

大逆転、下剋上、異民族の侵略、新しいヒーロー、なんでもありですね。

多分、これほど、過去からの連続性が無くなる経営環境に変わるフェーズに入るのは、初めてのことだし、これからもないかもしれませんね。 2025年は、それが、始まることになります。 さて、このブログをお読みの皆さんにご質問です […]

今、1月、2月のレジメを作っているのですが、、、

今、1月、2月のレジメを作っているのですが、、、 なかなか、現状の経営が厳しい法人には、厳しい経営環境が待っていそうですね、、、 ここまで、経営にとってマイナス要素が揃ってくると、少々、引きますね。 この業界が始まって、 […]

だから、ピンチはチャンスです。大事なことは、絶滅しないことです。だから、あきらめないことです。社会福祉法人も覚醒するといいですね。

今日で、お客様のところに伺って仕事をすることは終わりです。そして、明日、WJUFSの社長と一緒にMr.KATOに行って、来年の方向性を3者で一致させて終了。あとは、年末年始はレジメづくりです。 来年は、1月5日始動です。 […]