レジメで制度の説明をするのではなく、経営として説明するのが大変で。

お陰様で、2/22,23のHMSセミナーの2020年診療報酬と働き方改革は、大変好評をいただいたとのことです。 手応えはありました。皆さんに「勉強になった。」「ありがとうございました。」と声をかけていただいていたので。 […]

ピンチはチャンスです。今回のことで学ぶことがあります。やはり、利益のない仕事の仕方はダメだということですね。

今日は、どうしても、来なければならない事情があり、北海道です。 京王プラザ札幌に泊まってます。 朝、朝食会場に来ると、そうですね、20分の1くらいの人しか食べていません。そう、一番混んでいる時の、たった5%程度です。 食 […]

今日、事業高3億円の社会福祉法人のご夫婦が、私を訪ねて、わざわざ九州からおいでになりました。

今日、事業高3億円の社会福祉法人のご夫婦が、私を訪ねて、わざわざ九州からおいでになりました。 理事長が「教えていただきたいことがありまして。」と、お話をいろいろとされました。。   特養が50床で、かつ、建って […]

経営者は、そうしたものです。

今、新型コロナウイルスの猛威が日本を覆い始めています。 こういう時に、経営者の器が試される時です。   自分で判断して、即断即決できる人は経営者タイプです。 あとは、勝負どころを間違えないことですね。 &nbs […]

そこには、常に変化することを怖がらない風土(カルチャー)があるのです。そのためには、勉強して勉強して勉強して不安を消しているのです。

世界の自動車の販売台数は減少しています。日産自動車の業績は厳しいでしょうね。 マーケットは、血の戦場である、レッドオーション化しています。 しかし、トヨタ自動車だけは、業績を伸ばしているのです。   なぜか? […]

内閣府は、2019年ー2020年の一人あたりの労働時間が、非製造業で 月2.9時間減少したと発表しました。

内閣府は、2019年ー2020年の一人あたりの労働時間が、月平均で、非製造業で 2.9時間減少したと発表しました。 内容は、有給の消化促進です。 もし、働き方改革に、未だに対応できないようだと将来は暗いですよ。