パネラーを務めます。お邪魔にならないようにします。
みなさんと違う話をすることが求められるので。 少々、考えたいと思います。 「病院経営の成功のセオリー」ですかね。 大先生ばかりなので、お邪魔にならないようにします。
みなさんと違う話をすることが求められるので。 少々、考えたいと思います。 「病院経営の成功のセオリー」ですかね。 大先生ばかりなので、お邪魔にならないようにします。
今日は、帰るまでに、法人の決算書が理解できるようになっていただきます。 以下をポイントにしてお話しします。 1 決算書には、資産の部、負債の部、純資産の部に分かれています。 2 総資産 3 自己資本比率 4 流動比率 & […]
調査では、社長さんたちが引退を希望している年齢が65歳なんですが、実際は68歳が引退年齢だそうです。 また、別の調査によると、企業経営者の中心年齢は2015年の時点で66歳だそうです。まあ、日本の経営者の平均年齢がそのま […]
人件費、事業費、事務費を丹念に一つずつ、分析して行きます。 「しがらみを断てない。」 「申し送りで、疑いもせず継続している。」 「無駄なもの。」 「価格交渉していない。」 これで、数百万円から、時には、数千万円になるもの […]
優秀な経営者の方でした。小さな病院から、大きな投資を繰り返し、ご自分の代で約20倍の規模にされた方です。経営を引き継いだ時が職員40人。今が700人だそうです。そして、職員が辞めません。700人にて10%を超えない離職率 […]
国立大学が、複数の大学を同時に経営できる法律が進んでいます。 国立大学法人法の改正が閣議決定しました。同時に、私立大学法人法の改定も閣議決定しました。 医療法人や社会福祉法人で、小さな法人が大きな法人に経営 […]
経営者の方にお話をお聴きし、2つのチームに分かれて、コンサルティングのネタを探しました。 一つは、WJU社労士法人の社労士2人が、人事部の関係者の方々と、働き方改革と同一労働同一賃金対策。もう一つは、私が、病院、老健、サ […]
日本人は日本が持つ潜在能力が分かっていないところがあると思っています。日本は、必ず、観光大国になります。私、保証します。 日本人そのものが観光資源です、日本の場合。 今、広島駅にいます。ここの来ると、外国人 […]
どうも、やっぱり、1月27日が良かった様でして、4月に、また、パネラーで呼んでいただけそうです。まあ、要するに、ひな壇芸人ですね、いわゆる。ケンコバってとこでしょうかね。 司会者の意図を汲みながら、出すぎず […]
池江さんのニュースには、多くの人が、ただただ驚いたことでしょうし、私も、本当に驚きました。2日前(2019年2月10日)に、「いいことと悪いことは同じ量で起こる。」という話を書いたばかりなんで。 神様は、い […]
介護事業をしている株式会社さんから資料が届きました。 今日から、株式会社さんのコンサルのために、決算書と各事業の損益計算書とにらめっこです。 何がなんでも、良い会社になっていただかなければなりません。 まずやることは、「 […]
どうも、喉が、ダメでして、今日は、朝からお医者様です。 昨年から、食道から喉にかけての炎症がとれんで。 お医者様からは、喉を乾かさない様に。乾燥に気をつける様に。いびきをかかない様に。← これ、無理でしょう? まあっ、一 […]
奄美で若い経営者の2人と食事をしていると、「本間さん、TさんとNさんはどんな方なんですか?」(もちろん実際は本名での名前です。取引先なんで。)と言われまして。どうしようかなと思ったんですが、こんな人たちです。この画像のお […]
私、この数日前、「さすがだな〜。」と思ったことがありました。なかなか、そうは思わないタチなんですけどね。当たり前じゃん、的な。しかし、ほんとに「伊達じゃないな〜。」と。 こんな感じの話です。 私のメールに、 […]
今年は、1月8日から仕事を始めました。今日、今年はじめてのお休みです。お陰様で、今日は、オフィスに行っていません。 午前中に床屋さんに行きました。マスターが「本間さんは、体を壊しますよ。」と言うので、「どうして?、体を壊 […]