ご参加の皆さんへ。今日の大事なところをブログに残しておきます。必要な時に覗きに来てください。

人事考課制度のポイント まず、最も大事なことは、「人事考課要綱」に書かれていることを理解することです。書かれている以上でも以下でもありません。 1 考課者が公正、公平に判断ができること。そのための訓練を確実に行うこと。そ […]

今日の午後は、中核職員研修の次のステップの打ち合わせです。まず、職員インタビューからです。

中核職員研修を終え、次のステップです。次の30年のためにどうするかを考える、経営企画と法人経営を考える事務長および本部機能です。 本日は、理事長、常務、次の理事長の皆さんと1時間半、いろいろなお話をさせていただきました。 […]

コンペに行くことはないのですが、今回、ちょうど研修講師をするので行くことにしました。

人事制度・人事考課制度のコンペです。但し、WJUの人事制度・人事考課制度は、ご理解いただくのが難しく、30分程度の説明でご理解いただくことは大変で。どうしたものかと。 コンペに行くことはないのですが、今回、ちょうど研修講 […]

二極化、、でしょうか、、。でも、また、落ち込んで帰る人が、、、どうしたものか、、、

HMSさんから「もう一度、社会福祉法人についてセミナーを企画してほしい。」と言っていただきました。 何をどのように話をすればいいのか? と考えています。 この4〜5年は「社会福祉法人は、変わらなければならない。そうしない […]

法人さんから「10月のHMSエリートに今度は3人出します。」と言っていただきました。

法人さんから「10月のHMSエリートに今度は3人出します。」と言っていただきました。理由は、「これで5人(HMSエリート参加)になりますが、部長・施設長全員が、このエリート内容で、同じベクトルで、考え方を一緒にして経営す […]

岡山県病院協会さんのファシリティマネジメント・コスト削減セミナーの後、お陰様で、問い合わせいただいています。

お陰様で、7月24日の岡山県病院協会さんでやらせていただきましたファシリティマネジメント・コスト削減のセミナーの後、電気代削減のための問い合わせをいただいています。 必ず下がります。頑張って、フォローしてゆきたいと思いま […]