今日、大きな法人さんの幹部研修会です。たぶん、事業高60億円の社福さんです。やはり、最後は物の見方と考え方で決まるのです。
幹部研修会を企画いただくわけなので、WJU監査法人も含めてオファーしようとお考えかもしれません。 ここで、業者選定の決定について決定権がある人、決定権者に近い人の物の見方と考え方が大きく影響します。問題は、どのように見て […]
幹部研修会を企画いただくわけなので、WJU監査法人も含めてオファーしようとお考えかもしれません。 ここで、業者選定の決定について決定権がある人、決定権者に近い人の物の見方と考え方が大きく影響します。問題は、どのように見て […]
【一本目「人は育つものです。」】 今日、HMSエリートに参加したSさんが45分間、法人の向かうべき方向について、中核職員30人に難しい話を分かり易く説明をしていました。中核職員に管理会計をやってもらっているのですが、もう […]
今日は、午後から酒田です。はじめに、HMSエリートにも参加いただいたSさんの事業計画書の説明です(3回目までのもの)。事務局長からは「本当によくできている。」と言っていただきました。主任講師として嬉しいばかりです。中核職 […]
月曜日は、取引先へのオリエンテーリング+職員向けオリエンテーリング(4セット目)です。そのために日曜日から移動です。 本当に、「おいしい山形空港」といいます。そして、本当に、山形の食は美味しいです。それと温泉もね。 &n […]
いよいよ来月から福岡支店開設です。 これで、札幌、仙台に続いて、名古屋、福岡で事務所開設になります。 WJUは活躍の場が広がりますし責任も重くなります。 WJU創業の精神を忘れず、人を育て、世の中に貢献してゆきたいと思い […]
朝から1時間九州では有名な大きな社会福祉法人にお伺いしました。まだまだ、何もしていないのとのことで、「すべてはこれから。」ということでした。30億円以上でも、まだ、何もしてない法人がけっこうな数であります。全国で会計士監 […]
社会福祉法人さんも事業承継はとてもナーバスで難しく、なかなか当事者間での調整が難しいのが現実です。そこで、私たちのような人間が中に入って交通整理をしながらベストな選択を進言することになります。今日は、打ち合わせでした。今 […]
昨日、メールが来ました。俄然、やる気になりました。キーワードは、「生き残るために戦う集団に変わる!」です。子供には「一生懸命頑張れ」って言ってて大人が頑張らないわけにはゆきません。仕事に行ってて、真面目に一生懸命のどこが […]
10月8,9日に開催された全日本病院学会で厚生労働省の神田裕二医政局長の講演がありました。 急性期病院が競合している地域では、「ツールの一つとして地域医療連携推進法人もある」と仰っています。 地域医療構想において、地方で […]
今日の経営者の方は大変しっかりした方でした。ケアの質を保つために、非正規3人を除き全員正規職員だということでした。ですので、当然離職も結婚・出産以外にはほとんどないとのこと。ご立派です。当然、人件比率は高くなりますが。ほ […]
一緒に仕事をしていただいてる、天晴れ介護サービス総合教育研究所代表の榊原宏昌先生がWJU監査法人セミナー第3部の講師を務められました。わかりやく改正社会福祉法とその対応策をお話しされたとのこと。 榊原先生で改正社会福祉法 […]
WJUの独自の見解ですが、H30年には「新型小規模多機能」が新設されると考えています。2万人を特別区とし一つずつ整備されると思います。負けられない戦いです。地域包括ケアシステムの要になる施設です。この新設制度が成功すると […]
■用語の定義 【災害及び災害対策】 自然現象に起因する災害や人為的な原因による事故のうち、被害や社会的影響が大きく、救助や復旧に際して通常の事故よりも大きな困難が伴うような事態を災害とし、予め災害を予測し、生命や財産を守 […]
今日で、3か月6回の管理会計のセミナーが終了しました。みなさん、一様にホッとされた表情でした。我々も無事におわりホッとしています。このセミナーがみなさんの法人の経営力アップにつながることを切に願っています。 私が一番お伝 […]
今日の早朝に阿蘇山が噴火しました。熊本は地震があり、そして、阿蘇の噴火です。ただただ気の毒になります。ここからです。しかし、お読みのみなさんの地域では、熊本のようなことが起こらないのでしょうか?お聞きになられたことはあり […]