北海道・東北ブロックセミナー

11月下旬に山形県で開催される「北海道・東北ブロック社会福祉法人経営者協議会」様の セミナー講師を依頼されました。ご指名いただき、ありがとうございました。 当日の講師は、杉山が担当いたします。 内容は、「改正社会福祉法」 […]

今日は鹿児島県経営協の研修講師です。内容は改正社会福祉法です。「今日は新・社会福祉法人の話しをします。いままでの社会福祉法人は終わったのです。」

なんと200人を超える参加者があり、会長さんが「最大級の危機感の現れでしょうね。」とおっしゃってました。改正社会福祉法は簡単なものではない。定款自治と自己責任である。評議員が理事長の報酬を決める。評議員が理事の選任・解任 […]

26日のHMSセミナーの評判が非常に高く、頑張ってよかったです。と、いうことで次回は1月17日となりました。

HMSさんのお話しを借りれば、「心から満足していただけた方が多く、大成功でした。」とのことです。 経営協さんの勉強会はありますが、もう一歩も二歩も改正社会福祉法を深堀りしているつもりです。 26日は多くの社会福祉法人さん […]

医療介護における補助金の活用と給付抑制時代を勝ち抜く経営戦略(東京)

医療介護における補助金の活用と給付抑制時代を勝ち抜く経営戦略 Ⅰ.人材の確保(定着)に求められる魅力ある教育研修と補助金活用の実際 ~今後加速する人材の争奪合戦に打ち勝つ教育研修体系構築と人事戦略とは~ 講師:ウェルフェ […]

改正社会福祉法「社会福祉充実計画」の法定化に連動した 戦略的短期・中期・長期事業計画策定と人事戦略(東京)

改正社会福祉法「社会福祉充実計画」の法定化に連動した        戦略的短期・中期・長期事業計画策定と人事戦略 <プログラム> Ⅰ.改正社会福祉法による財務規律の新展開    ~公益法人制度改革を模範とした制度改革が社 […]

改正社会福祉法が求めるガバナンス強化、 内部統制構築義務化の影響と公益性担保の経営戦略(東京)

改正社会福祉法が求めるガバナンス強化、 内部統制構築義務化の影響と公益性担保の経営戦略 <プログラム> Ⅰ.改正社会福祉法におけるガバナンス・内部統制・情報公開制度の詳細の理解   ~公益法人制度改革を模範とした制度改革 […]

本日二件目

各事業の方針は決めてあるため、この次は、業務の棚卸しと利用者の棚卸しをしていただき、絶対収入と絶対要員をぶつけます。10月末まで。 方針×棚卸し×絶対収支=黒字予算となれば、本格的な予算作り。方針×棚卸し×絶対収支=ダメ […]

管理会計のための訓練開始

中核職員研修からはじまり、追加で障がい者事業立上げのための研修とH28年4月から管理会計を導入したいということで、昨日と今日は管理会計の入り口として、財務会計の基礎の研修を行いました。現場の方々なので、「貸借対照表ってい […]

中核職員研修開始

山形県内の社会福祉法人様で中核職員研修が始まりました。 職員数の1/4を中核職員研修に参加できるようにシフトを組んでおり、 この研修に臨む法人の姿勢を全職員に向けて明確な発信をしている法人様です。 研修に対する法人の姿勢 […]

本日から出撃です。26日は新・社会福祉法人の原則である「定款自治と自己責任」の話しです。

秋の国会で法律が成立し、社会福祉法人は新・社会福祉法人に生まれ変わることが求められます。 これからの新・社会福祉法人の原則は「定款自治と自己責任」になります。 また、「行政による自由裁量から法律による羈束裁量」になります […]

今日はHMSさんのセミナー講師でした。

ご参加いただきました皆さまに感謝申し上げるとともに、皆さまの法人の発展をお祈りしています。 お話しの中で、HMSさんの2035年エリートコース研修のお話しをしました。まだ若いセミナー参加のみなさんが成長していく話しをさせ […]

法人の将来と経営の品質を左右する “新時代対応型経営企画室”設置と運営の進め方(東京)

法人の将来と経営の品質を左右する “新時代対応型経営企画室”設置と運営の進め方 <プログラム> Ⅰ.2025年以降加速する医療介護需要激変と法人経営の将来 Ⅱ.経営企画室の位置づけとその重要性 Ⅲ.  成功する経営企画室 […]

陽だまり

本日は、人事考課制度導入支援中の某社会福祉法人で「考課者訓練」を実施しました。 ランチは常務理事さんと二人で、その法人が今年開設したうどん屋さん(就労継続支援B型)で「ざるうどん」をご馳走になりました。 テーブル席が4席 […]