「医療事業者への政策を見れば介護事業者の政策が自ずと見えてくる。」をテーマに、12月10日のWJU研修会で行う予定です。
介護事業者の経営者には、これから起こる医療法人始めとする病院に対する行政の政策を頭に刻み込んでほしいです。 いずれ、介護分野でも起こるので。 ただ、見えるだけでは済まず、医療法人や病院の「民族大移動」が介護分野への大侵食 […]

介護事業者の経営者には、これから起こる医療法人始めとする病院に対する行政の政策を頭に刻み込んでほしいです。 いずれ、介護分野でも起こるので。 ただ、見えるだけでは済まず、医療法人や病院の「民族大移動」が介護分野への大侵食 […]

都道府県と医療機関が協定締結を行う方向性のようですね。感染症が発生・蔓延した場合に病床確保、発熱外来開設、人材派遣、他について、あらかじめ都道府県と病院は協定を結ぶことになります。 都道府県は協定の履行状況を報告させ、協 […]

「官房副長官は9月11日のテレビ番組で、新型コロナウイルスの水際対策のさらなる緩和について早期の実現に意欲を示した。1日当たりの入国者数の上限撤廃や個人旅行の解禁、ビザの免除を一体的に見直すと。」 円安ですからね、チャン […]

今日は、仕事している途中で、体も頭も動かなくなり、全てのシステムをダウンさせました。交感神経から副交感神経に切り替えて、脳の稼働を止めました。本当なら今日も脳をフルに回さないと行けないですが、これ以上は無理させないように […]

今日、8月28日に、座談会をさせていただいた、武久洋三先生と江澤和彦先生からいただいたものを事務所に取りに行きました。終わって、こちらからお手紙とお礼をお送りさせていただいたところ、お返しをお送りいただいたのです。 届い […]

2022年9月10日(厚労省) 検査数 72,714,387人 +273,984人 陽性反応 19,982,056人 +112,404人 回復者 18,774,642 + 273,341人 重症者 443人 − […]

久々の東京です。久々の富士そばです。 今日も暑いし冷たいそばだよね、やっぱ。と、思いましたが、温かい天ぷらそばも捨てがたい。 んー、どちらにしようかなーと、ずーと考えて、新宿駅から小滝橋通りの富士そばへ。 んーと決まらな […]

これからは、お分かりの通り、営業と同じくらい人を集めることが大きな経営課題です。 その経営課題の出口戦略の一つとしてホームページ戦略が大きな力を発揮します。 そして、そのホームページ戦略のキーが動画です。 動画制作には戦 […]

いろいろな経緯があり、WJUが独自でオールリモートの経営塾6回コースを行うことになりました。 現在で、お陰様で20名前後のお申し込みのようです。 東京まで来るのは厳しいが経営の勉強はしてみたいという方には最適です。 また […]

2022年9月9日(厚労省) 検査数 72,440,403人 +187,536人 陽性反応 19,882,393人 +112,404人 回復者 18,501,301 + 200,889人 重症者 461人 − 1 […]

奥様から、まことに丁寧な長文のお詫びのメールをいただきました。 まあ、奥様あってのOOくんですね、やっぱ。 メール、ありがとうございます。 OOくん、頑張ってました。会を盛り上げてましたよ、大丈夫。彼だけが問題だったわけ […]

今日は、次世代幹部候補生の研修です。とにかく大人しい職員さんたちの意識改革と幹部候補生仕様の教え方をしています。 あと2回くらいのチューニングが必要ですが、彼らには、評論家ではなく実務管理者として成長してほしいのです。そ […]

2022年9月8日(厚労省) 検査数 72,252,867人 +275,022人 陽性反応 19,761,733人 +29,793人 回復者 18,300,412 + 186,395人 […]

午後からの仕事が終わり、うるま市に建設中の工場、本部棟、管理棟の現場に行きました。今年中に、管理棟と本部棟ができる感じでしょうか。 これができると、WJUフードシステムズの本社はこちらに移ります。そうです、WJUフードシ […]

昨日から、「常在戦場」に戻りました。 大きな会社の第二創業の事業についての相談と夜は病院の事業設計図のテレビ会議です。 今日は、朝、大阪から沖縄に移動し、これから、大きな法人さんの、ROAD TO 2040 です。 どち […]
