「どうしたら電話代を下げられると思う?」「なんで備品代が高いと思う?」「水道料が急に増えたら、何の証拠?」「食材費はどうよ?」

今日は、コストカット研修とアクションプランの作成です。 「いい、残された時間という考えを持たないといけないよ。なぜかというと、」 「分かるでしょう、今までは、介護を一生懸命していれば良かったわけ。一生懸命は当たり前さ、そ […]

「みなさんは、今、法人が生まれて初めて、自らの意志で戦っているんです。大変でしょう、勝つって。」

今日は、H30年度アクションプラン経過報告会です。 「ねえ、もし、この管理会計のアクションプラン組んでいなかったら、このプロジェクトを行っていなかったら、危なかったはずだよ。実感するでしょう?競争が激しくなっていることを […]

「ホント、目からウロコでした。良かったです。」と言っていただきました。ブログをお読みに皆さん、ウチの高山は、結構、やり手なんです。

朝一から、「H30年度アクションプラン経過報告会」です。 始まる前に理事長様とお話しした時「高山さんに来ていただいた職員募集のコンサル、していただいて良かったです! ホント、目からウロコでした。良かったです。」と言ってい […]

中核職員研修の次のステップです。これは、優良法人さんの例です。優秀な法人はさらに良くなるために努力するのです。もちろん危機感は常にあるものですが。

【サマリー】 貴法人は、インタビューの結果、中核職員から厚い信頼があり、現在及び将来についても安心して仕事ができる職場を提供している法人として評価されています。 理事長をはじめ皆さんにとっては、安心して仕事ができる職場を […]

「パワハラは職務上の地位を乱用して部下らに苦痛を与える行為」です。パワハラと業務命令の境目は? パワハラと教育的指導の境目は? 

厚労省は、パワハラの防止策の策定を義務づける法整備に入ります。パワハラとは、「職務上の地位を乱用して部下らに苦痛を与える行為」と定義します。 法整備されるのであれば、HMSエリート、番頭塾、他の研修会でも、必須にしないと […]

次回エリートで、災害対策・BCP対策も入れないといけないかも。「ちょうど良いですね。次回、桜島から来る受講生がいらっしゃるので。」「災害対策とBCPは違います。」

本当に地震が多いなと思っています。 私の事務所は新宿野村ビルの32階です。このビルにしているのには明確な理由があるのです。理由は2つ、一つはブランディングのため。もう一つは災害対策です。私は、ほぼほぼ事務所にいないわけで […]

「本間さんに肩組んでもらって涙が出そうです。」までは良かったのですが、隙をみせているうちに、チュウされてしまいました。

【講座終了を迎え今後の抱負やチャレンジしたいことを教えて下さい。】 良い方向に進んでいる状況を維持、さらに発展 自身の業務への考えをブレずに持ち続けること 利用者、職員にとっていい施設であること 学んだことを一つでも実現 […]