結果的には、改めて、コロナの3年半は「奇跡3年」と、このブログでは書くわけですが、本当にそうだったなと。 calendar_today 2025年10月5日 病院経営の難しさを感じた1週間でした。改めて、病院経営には、優秀な事務長、本部、経営企画チームが必要で、それが組織できないところは「経営権」が無くなるかな、と。まあ、実際に行っていることは、病院は、首都圏や関西圏などの病 […]
今週は、クリニック、病院、病院 + 小山さんでした。← 私の中の仕事の内容。 calendar_today 2025年10月4日 これから東京に戻ります。今週は、クリニック、病院、病院 + 小山さんでした。← 私の中の仕事の内容。 いよいよ、コロナの補助金が終わり、真剣に収支を考えなければならない時期が来たので、本気で経営と向き合う時期なのです。 […]
明日は、しっかりご説明したいですね。 calendar_today 2025年10月3日 明日の急患案件のご説明資料を作成しています。 簡単な資料で済むので作るのは楽ですが。 経営者の方がドクターで、事務方に経営を任せきっていて、何が正しく、何が正しくないか分かっていないことが一番の問題です。 結果、経営を現 […]
医薬品費や診療材料費の上昇などが業績を圧迫し、前年度は20億円超あった経常利益が半分に。それでも踏みとどまっているのは、「経営企画グループが中心になって取り組んでいる経営改善策が実を結んでいるからではないか」 calendar_today 2025年10月3日 だから、このブログでいつも書いている通り「経営する」ことなわけです。 誰がどのようにマネジメント設計図を書いて行うかです。 (記事) 「国立大学病院の約7割が赤字」という危機的な状況に直面している日本。そのなかで異例の黒 […]
応援したい法人さんなので良かったです。 calendar_today 2025年10月2日 病院の経営者の方、社会福祉法人の経営者の方とお話をしました。 お二人とも聡明な方達なので、課題について、ご理解されました。 動いていただけるということであれば、WJUは、全力でご支援するだけです。 どんなにご支援したい法 […]
助成金75%の、AI 導入セミナーの商品が出来て来ました。 calendar_today 2025年10月2日 助成金75%の、AI 導入セミナーの商品が出来て来ました。 楽しみです。 1 【初級編】AI 導入検討セミナー 「何から始めたらいいか分からない。」という悩みを解決し、AI 活用の第一歩を理解する。 2 【中級者むけ】A […]
WJUは、「お客様が欲しがるものを売るな。必要なものを売る。」というのが基本コンセプトです。 calendar_today 2025年10月2日 今日は、地元では有名は、医療・福祉グループの現場調査です。私は昨日が福祉で今日が病院でした。 しかし、昨日、病院の現場調査を行ったコンサルタントの報告を聴いて、「今日は、中止しよう。」と。 理由は、法人に重大なコンプライ […]
だから、デイサービスは1兆9000億円ということになりますね。 calendar_today 2025年10月1日 介護保険からの給付や利用者負担も含めた2024年度の介護費用は11兆9381億円で過去最多を更新した。前年度比3.7%増。高齢化による利用者の増加や、サービス提供者が受け取る介護報酬が24年度にプラス改定されたことも押し […]
赤松(WJU障がいコンサル)さん、やばいわ、美味しくて。 calendar_today 2025年10月1日 赤松(WJU障がいコンサル)さん、やばいわ、美味しくて。 前回は、お休みで、記念撮影で終わりましたが、今回は、しっかりいただきました。 境港やばい。 みんなで集まる時に行こう! 食べるのは、画像の網焼きじゃなくてお寿司の […]
今月の宿題 calendar_today 2025年9月30日 1 10月のアクションプランの進捗報告 2 4−9月の収支報告 3 半期決算の評価・課題・アクションプラン・スケジュール 4 ナリッジマネジメントによるレベルアップのための、評価・課題・アクションプラン・スケジュール
なので、管理会計2年目は、今、「職員のABCDE」と「職場環境」の2つを整理して「赤字ゼロミッション」と「O欠」に戻ります。 calendar_today 2025年9月30日 今日の管理職研修は、「職場環境を良くするためにはどうするか?」です。管理会計2年目なのですが、数字ではなく、職場環境をしているのです。 「1年目に管理会計を行なって数字を上げてきていますね。でもね、それを風土・文化にする […]
しかーし、今日、強い味方が! そうです、ヤマケンサンバことヤマンゲリオンが「私が支える!」と言ってくれて、Kさんも「本当にやってくれるか!」と。 calendar_today 2025年9月30日 こちら様は、今まで、理事長が本部の方々(こちらは本部の方=部門責任者=通常であれば部長)に、ミッション(責任と権限)を与えて、毎週、その進捗を指示を出している仕組みから本部長制を敷いて、ミッションの進捗は、本部長のKさん […]
そう、この月曜日と火曜日は米子です。気合を入れて行きたいと思います。すごい勢いで法人改革をしているので、こちらも本気でやってます。 calendar_today 2025年9月29日 今日は、銀行さんに出すWJUFSの資料を作っていました。あと、M&Aのデューデリの総括を作ってました。まあ、こっちはそんなに時間がかからないのですが。 そう、これから、OKKの銀行さん向けの資料を作らなければなり […]
ここが進むと、「ポスト特養、ポスト軽費、ポスト養護」になっていくので、社会福祉法人はますます追い詰められますね。だから、1970年モデルは「建物の寿命が法人の寿命になる」ということです。 calendar_today 2025年9月28日 厚労省は本気で、有料老人ホーム・サービス付き高齢者向け住宅をマネジメントするつもりですね。 ここが進むと、「ポスト特養、ポスト軽費、ポスト養護」になっていくので、社会福祉法人はますます追い詰められますね。だから、1970 […]
まあ、何度倒れても、その度に立ち上がり、泥を手で払って顔あげて、前を向いて歩き始めるだけですなー。いずれ、ゴールに着くので。 calendar_today 2025年9月28日 経営というのは、予想もしていないことが次々と起こるものです。なので、一番いけないことは一喜一憂することです。そして、敗者復活戦ありです。また、サッカーでダメでもラグビーでは大成するかもしれないという可能性は常にあるという […]