今月の宿題

1 演習27(80頁) 2 演習28(81頁) 3 演習29(82頁) 4 コンサルタント杉山さんの研修から何を感じましたか。明日から何をしようと思いますか? 5 演習23(41頁) 6 演習23を踏まえ、目標額、目標シ […]

乾杯の挨拶は、懇親会だけ参加の、鹿児島県 ほほえみ会の田畑理事長で、「指宿市で第1号の看護小規模多機能の公募を取りましたー!乾杯ーい!」で始まりました。

NO2道場の2/4回目の1/2日目でした。段々、こんな感じというのが分かって来て、議論ができるようになってます。1日目は、人事制度・人事考課制度・給与制度・最低賃金への対応・労務管理・働き方改革・エンゲージメント経営です […]

お世話になった方からの紹介であれば、やるしかないので、必ず、なんとかしたいですね。

急患案件のリモート会議を午前中にしました。いつもは、私が一人で行う急患案件の初動の打ち合わせに、今日、初めて、コンサルタントの杉山さん工藤さん藤木さんも参加してもらいました。 急患案件の場合、受けるか受けないかを私が判断 […]

一緒に2040年を目指す、新しいクライアントさんです。今日、また一つ、大きな責任を背負う覚悟をしました。

今日のNO2道場の夜の懇親会で「WJUのコンサルティングを受けたい。なぜ、来てくれないのか?」的な話になり、「WJUは、クライアントさんを2040年に連れて行くことを使命としていて中途半端なコンサルティングはしないから、 […]

9月8日の大安に、沖縄皆生平衡会株式会社(OKK)が設立されます。もう、行政とは協議を開始しています。

9月8日の大安に、沖縄皆生平衡会株式会社(OKK)が設立されます。もう、行政とは協議を開始しています。 2040年までに30億円の規模を目標に進めて行きます。 フェーズ2、フェーズ3、フェーズ4とスケジュール通りに進めま […]

今日、久々に、OOさんが涙ぐんでいらっしやいました。

今日、久々に、OOさんが涙ぐんでいらっしやいました。昨年の数字を目指して法人が一つになって行く様子を見て涙ぐんでいらっしやいましたが、今年、ものの見方と考え方を変え、マインドセットをし、チームビルディングをしているのです […]

こちらの現場マネジメントは「まず、やってみよう。やることを決めよう。動いてみよう。」に変わることです。

今日は、デイサービス、デイケア、ショートステイ事業の研修です。今、デイチーム+ショートステイチーム、デイケアチームに別れて、課題に対して話し合いが行われています。こちらは、大人しく引っ込み思案の職員さんが多い法人さんでし […]

日本は、中小企業が頑張っているのが特徴の国というのは、もう時代が見えていないということかもしれません。

日本は、中小企業が頑張っているのが特徴の国というのは、もう時代が見えていないということかもしれません。 70歳を超えた経営者に、今の時代を理解して、事業を成長させることを望むのは無理がありませんかね。 国は、大変革が必要 […]

講師:本間 赤松 山下 ← 3人の話が同時に聴けるのは、そうは無いですよ。

前日は道後温泉。そして飲み会(矢野さん臼谷さん山下さん赤松さんたちと)。当日は午前中に坂の上の雲ミュージアム。お昼にいつもの鰻屋さん。そして午後から研修です。もう、最高の日程で、「こんな幸せでいいのかな?」的な。考えただ […]

今日は、いつもの本間担当の彼女がいませんでしたが、その代わり、もう一人の本間担当の彼氏が「じゃあ、今日は、僕がスミダポーズで写真を撮りましょう!」と。

ありがたいことに、今日も、食事会にお誘いをいただきました。いつもありがとうございます。 今日は、いつもの本間担当の彼女がいませんでしたが、その代わり、もう一人のいつもの本間担当の彼氏が「じゃあ、今日は、僕がスミダポーズで […]

こちらの法人さんは、昨年、管理職の方々には戦っていただきました。そして、今年も戦っていただきます。3年、4年すると、法人の当たり前が変わります。

今日は、管理会計(1年目)からの現場のマネジメントを変える2年目を行っている法人さんです。数字は上がりました。しかし、これを当たり前にするのは、今年の現場のマネジメントにかかってくるのです。そこで、先月は研修をして宿題を […]

時代が音を立てて変わろうとしている。国は、結果として、全産業において、小規模事業者が消えていく社会を選択したことになる。

参考になれば。 (8月30日のレジメから) はじめに ついに、力勝負の時代が来た。強い経営ができない法人は淘汰されていく。 時代が音を立てて変わろうとしている。国は、結果として、全産業において、小規模事業者が消えていく社 […]