対象となるのは生活支援サービスと配食サービス。認証費用は拠点数・運営形態などによって異なる。

ISO 9001 がモデルですかね。 普及するかどうかは分かりません。 (記事より) 介護関連サービス事業協会(CSBA)は今月9日、介護保険外サービスで初となる事業者の認証制度「100年人生サポート認証」の申請受け付け […]

だから、一生懸命勉強して、一生懸命仕事して、一生懸命遊ぶ、わけですね。お陰様で、ありがとうございます。

朝から、頭も体も軽いんです。もう、なんか、体が正直というか、心は正直というか、もう、自分の中では、ゴールデンウィークが始まっている感じです。 これから10月末まで、最も楽しい日が続く感じでしょうか。メキシコも楽しかったな […]

かなりの情報ソースがありますので、結構、予言は当たるのですよ。

ついに、勝負の10年間が始まりました。どのように戦うべきか、私の考えを聴きに来て下さい。 335日稼働。常在戦場。急患案件年10件。優秀な法人も知っている。自分も事業者(障がい)。医療・介護・障がい・就学前のコンサルティ […]

目的は、発想の転換です。小さくまとまった頭を壊し、成長する会社の発想に入れ替えたのです。

昨日、LIVEで観ることが出来なかった、日本対ブラジル戦を家に戻って全部観ました。いい試合でした。 ついに勝ちましたね。私は、浦和レッズの福田が一点取って、その後、本気になったブラジルが5点取った、昔の国立競技場の試合を […]

常在戦場です。戦うと決めたら直ぐに動かないといけません。現状調査と職員インタビューとコンサルティングと給食と同時並行で動きます。

先日、実は、経営者の方にかなり怒っていた案件がありまして、、、。 職員インタビューをやめて、「変わるのは、職員さんの前に皆さんですよね?」的な話をさせていただいた案件があったんです。「これから、健全に病院を経営したいので […]

関西のある県の老施協さんから講師をご依頼をいただきました。ありがとうございます。

関西のある県の老施協さんから講師をご依頼をいただきました。ありがとうございます。 前回は、9年前の 2016年にご依頼を受けてお話しに行ったとのこと。 日程は、2026年1月か2月とのことです。 AI ICT ロボットの […]

来年のWJU勉強会で、今井理事長にお話しいただこうかと考えています。

コンサルタントの藤木さんからメールが来ました。 来年のWJU勉強会で、今井理事長にお話しいただこうかと考えています。 私は、若い経営者が学ぶべき名経営者のお一人だと理解しています。 (メール) 本間さん お疲れ様です。 […]

お金がかかるのです、教育には。だから、利益を上げて教育への投資ができる財務体質になるしかないのです。

今日は、東北に出撃です。2年目です。数字はいいです。償却前利益で 18%くらいを上げていて、地域で頭ひとつ抜けている法人さんです。しかし課題も多い。駅まで送っていただく時に「何が問題だと思いますか?」と問われたので「万事 […]

これで、私の個人的なゴールデンウィークを迎えることが出来そうです。

たった今、22日の愛媛県経営協研修会のレジメが出来て、校正に出しました。「ああ、疲れたー。」 まあ、でも、なかなかの力作かなとも考えています。 どれくらい方々が聴きに来ていただけるのかは分かりませんが、多くの方にお聴きい […]

参考になれば

参考になれば (レジメ) 「経営しない医療法人・病院について」 経営しない医療法人は、倒産するか大阪 東京の 大手医療法人に買収される。 医療法人の最大は 課題は雇用で負けていることである。昭和の気質が抜けず、いまだに働 […]

もちろん、経営者の方々なので「宿題はありません!」。だから、永田かおりさんも参加できます。

来年、理事長か会長、社長か会長のみが参加できる2ヶ月(4日間)の研修を企画することにしました。 研修名:NO1クラブ 最大の売りは、「今さら聞けない知らないじゃすまない話の質問コーナー」です。 全部、質問だけの日を設けて […]

そろそろ、本気で考えて下さいね。できるれば来て下さい。

そろそろ、本気で考えて下さいね。できるれば来て下さい。 必ずや、勇気をもらって帰れます。 そして、凄く勉強になりますから。 それと、いっぱい名刺を持って来て、配って配って、友達作って下さい。 必ず、いずれ役に立ちます。

各県で、研修に呼んでいただけると良いのですが、、、。

愛媛県経営協のレジメを作りながら、国の政策を読んでいて、「なるほど、こういうことか、、、やっぱ、よく考えているなー」と。ポスト2025からの2040モデル。凄く、勉強する機会になり、お引き受けして良かったなと。 勝ち負け […]

これを読んで興味が湧いたら、22(水)に聴きに来て下さい。

今日、22日の愛媛県協研修のレジメを作っていました。 改めて、面白いなーと。 愛媛県の中に、3つの違った市場(マーケット)に分かれていく。 大都市、中核市、中山間部の3つです。 少し、分かりやすく言うと、中予地区、東予地 […]