介護職は入っていませんよ! 少しは自信を持ちましょうね。 calendar_today 2018年3月22日 2018年3月19日 ソニー生命が発表した「将来なりたい職業を」アンケート結果です。 このブログで取り上げるのは、以下の質問です。 【質問】30歳以上の親世代が子どもに将来なってほしくない職業 1 YouTuber…59 […]
この一言で、「1年、やってよかった。報われたな〜。」て、心から思います。 calendar_today 2018年3月22日 成果発表会が終わり、みんな、記念撮影などしたり談笑して、会場をあとに。エレベーターに乗って、事務局の人に「いい発表会だったね。あの内容が実現できたら、働く人が将来に希望が持てるね。」と話をしました。 事務局の彼が、大きく […]
今日のご参加の皆様へ calendar_today 2018年3月22日 本日はお疲れ様でした。 今日は、発表会仕様になっているので、ホワイトボードがありませんので、こちらをご覧ください。 みなさまに、以下、お伝えして最後とさせていただきます。 1 これから、3年〜5年後に来る、 […]
今、中核職員研修の成果発表会の真っ最中です。 calendar_today 2018年3月22日 とっても、よくできています。優秀な職員さんがいる法人さんなので、彼らの発表していただいた内容をそのまま法人さんが取り入れれば、経営に大きく寄与すると考えられます。 頑張ってほしいです! みなさんのご活躍、心から、期待して […]
江戸幕府、島津斉彬、松平春嶽、鍋島閑叟、阿部正弘、徳川斉昭、一橋慶喜、勤皇の志士、久坂玄瑞、そして、薩長連合。 calendar_today 2018年3月22日 江戸幕府は、260年の鎖国にありました。NHKの大河ドラマをご覧になられている方はお分かりのとおりですが、島津斉彬、阿部正弘、徳川春嶽など、さまざまな優秀で国を憂う人たちが日本をまとめ、異国船の来訪に備えようと奔走してい […]
北海道です。まだまだ、超〜寒いです。 calendar_today 2018年3月21日 この時期が一番困ります。あとは、冬の始まり。我々は移動が多いので、日本がいかに長〜い国か分かります。 暖かい地域は20℃あって、春を通り越えて初夏ですね、みたいな。しかし、北海道は夜は氷点下になるわけです。 で、私は寒い […]
今日、ドクターを探してほしいのです、とメールが来ました。 calendar_today 2018年3月21日 おじいちゃん先生が、いよいよ、ギブアップで、交代にしないといけない。とのことでした。 これから、おじいちゃん先生の引退が増えるので、老健を持っている社会福祉法人さんは大変ですね。 できる限りのことはしたいと思います。
「問題意識を持つこと」の大事さをいつも伝えているので、共感していただけると理解しています。 calendar_today 2018年3月21日 昨日は、中核職員研修4回目でした。明日は、中核職員研修の発表会です。 このような、研修会がきっかけになって、ものの見方と考え方が変わり、働き方が変わる人がいます。HMSエリートなんかは、40代の男性が何人か、奥様から「あ […]
HMSエリートに出た人には、笑い話です。そのあと、「マジか!」って話。 calendar_today 2018年3月20日 今日の中核職員研修での、思わず、笑ってしまった話です。今日は、財務諸表の読み方を学習し、ドミナントの法人と自法人を比べている時の話です。 Aさん:うちの流動比率が320%のわけないだろう。もっと高いはずだよ […]
本日、ご参加のみなさんへ calendar_today 2018年3月20日 H30年改定で、バーセルインデックスが使われることになりました。 ADLを評価する方法としてバーセルインデックス(BI:Barthel Index)が使われます。 バーセルインデックスは、日常生活動作を把握するための評価 […]
今日は、中核職員研修です。 calendar_today 2018年3月20日 今日は、午前中に財務三表の見方です。 まず、「お金持ちって、どんな人?」から始めます。「月々の収支と財産は別々の話だものね、分かるよね? だって、今、サラリーがなくてもお金持ちな人は沢山いるものね。」「個人の財産と法人の […]
今日の夜、久しぶりにHMSエリート3期生の女子と、本間、高山の3人で食事しました。 calendar_today 2018年3月19日 明るい表情で、頑張っている様子を教えてもらえるのは、ただただ、嬉しいです。 今日の女子は、WJUの高山と一緒にエリートで学んだ受講生でしたので、高山とも仲がよく、嬉しそうに談笑してました。 楽しかったな〜。
と、いうことは、在宅医療+在宅介護(訪問看護)+有老 or サ高住 and 特養ということになりますかね。 calendar_today 2018年3月19日 25:1の療養病棟のアンケートの話を聞きました。みんな、介護医療院への転換を考えていないようで、20:1への転換をするとのことです。 と、いうことは、医療区分1の多くの入院患者さんは、在宅医療+在宅介護(訪問看護)+有老 […]
過去最高になったのは、掘り起こし効果ですかね。ただ、これからはもっと増える可能性がありますでしょうか。 calendar_today 2018年3月19日 2016年、虐待防止法に基づく報告が公開され、過去最高の452件になったと公表されました。多い順に、特養、有老、GH、老健、です。内容は、身体的虐待、介護等の放棄、です。 虐待を受けた高齢者870人。うち、女性が614人 […]
地域包括の皆さん向けの研修依頼がきましたので、こんなタイトルにしました。 calendar_today 2018年3月19日 タイトル「2018年 医療・介護・障がい トリプル改定と在宅事業」 〜 変わりゆく経営環境とその対応策 〜 内容:地域包括ケアに今後求められるのは、在宅事業の実施と予防の強化。変わってゆく環境に対応するためには、医療・障 […]