あとは、いつ入れるかです。
今日は、病院さんです。地方の100床規模+介護保険事業の法人さんです。ご依頼は、現状調査と出口戦略です。 これからの病院経営の方向性のご説明をしようとしましたが、武久先生の日本慢性期病院協会の会員さんなので、説明が不要で […]
今日は、病院さんです。地方の100床規模+介護保険事業の法人さんです。ご依頼は、現状調査と出口戦略です。 これからの病院経営の方向性のご説明をしようとしましたが、武久先生の日本慢性期病院協会の会員さんなので、説明が不要で […]
羽田空港に向かう車のフロントガラスに雪が当たっていました。東京は、どこまで温度が下がるかですね。また、いつまで寒いかで、午後からの交通機関の影響が決まるかなと。これから九州なので、雪を越えてゆくわけですが、雪が雨に変わら […]
若い経営者の方に「どうしたいのかイメージして下さい。それからにしましょう。」とお話ししました。経営を引き継いで1年、いよいよ、「あなたの代で、何をどうしたいのかを決めるときですね。」と。 で、それがイメージできない人がい […]
70人メールの会の「知りたいモンスター」の若者が、70人メールの会の二つの優秀な法人に見学に行きました。優秀な人たちが優秀な法人に見学に行けば、必然的に、大きな化学反応を生みますね。 若い彼らの活躍を期待するばかりです。 […]
今日は、大きな病院さんのドクターの方のインタビューです。はじめは50人くらいのドクターの方と話をしなければならないかと考えていましたが、半分以下の人数で終了です。こちらの病院のドクターの皆さんは、ちゃんとご説明すればご理 […]
1月27日の全国老施協の研修をお聴きいただいた方からの推薦で、ある協会さんから、講演のご依頼をいただきました。 ご推薦いただきました方がどなたかは分かりませんが、お礼を申し上げます「ありがとうございました。」。ご推薦にお […]
WJUFS沖縄本社です。 本部棟は、2月22日前後にできます。3月半ばには事務所を開きたいと思います。 工場は、土台が終わりました。夏の稼働に向けて急ピッチで工事が進んでいます。
全国老施協加盟の特養の方、オンデマンドで観れるのは、2月15日からとのことです。 先日、13日からと書きました。 お楽しみにーー
医療法人さんや福祉法人は、人事制度や給与制度が弱いといつも書いてますが、それにも増して弱いのが「労務管理」です。 そして、今、労基は、どんどん働き方改革と同一労働同一賃金で監査してきています。 法人は痛い目に遭うまで手を […]
2月13日から、全国老施協加盟の特養の方、私が講師を務めました、「特別養護老人ホームの経営力強化」研修が、オンデマンドで観れるそうです。 1時間ですので、アッと言う間に終わりますので、ぜひ、ご覧ください。 よろしくお願い […]
昨日の本間塾にご参加の皆さんは「人事部がいかに大事か、人事が法人成長の要である」ことを理解したはずです。また、就業規則をはじめとして労務管理がヤバい状況になっていることに気がついていません。 どの法人さんにも顧問の社労士 […]
WJU本間先生へ 理事会の場で「給食の食材を変えたのではなく、給食の経営を変えたんだよ!」とは、理事の皆様の前で言えなかった、まだまだ小心者のOOです。 2/Oに理事会の会議の冒頭で、厨房で作った食事を理事の皆様に食べて […]
1 人事部は何をする部門でしたか? 2 これからは人事制度が勝負という意味をまとめて下さい。 3 職員採用についての3つの視点(HP、ハロワ、職員)のアクションプランを作成して下さい。 4 自法人の働き方改革の課題とア […]
今日は、オールリモートの本間塾です。5回目(6回中)です。 内容は、人事制度、職員採用です。+ 午後から働き方改革の特別セミナーです。 一法人から3人参加者の皆さんの「頑張ります!」ポーズです。 ちょっと意味が分かりませ […]
今日、30億円の法人さんの次世代経営者3人が100億円を目指したいというので、「まず、組織図を作ることだよ、100億円のね。」と話をしました。加えて「人事部を作ることね。そして財務部ね。」と。 「あなたたちの代になるまで […]