「第6波、ここまで来ると止めるのは難しい。覚悟しておいた方がいい」と強調した。
ピークがいつ来て、感染者の数がどこまで上がるのか、ですかね。 「政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は12月23日、記者会見を開いて談話を公表し、年末年始を迎える国民にメッセージを発した。欧米を中心に世界 […]
ピークがいつ来て、感染者の数がどこまで上がるのか、ですかね。 「政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は12月23日、記者会見を開いて談話を公表し、年末年始を迎える国民にメッセージを発した。欧米を中心に世界 […]
「米食品医薬品局(FDA)は12月22日、米製薬大手ファイザー製の新型コロナウイルス感染症の経口薬(飲み薬)『パクスロビド』に緊急使用許可を出したと発表した。米国で新型コロナの飲み薬の承認は初めて。変異株『オミクロン株』 […]
もう、オミクロン株が市中感染するのは、時間の問題です。要は、重症化率と死亡リスクです。全ては、この2点にかかっています。 また、ワクチンもさることながら、治療薬の開発と承認です。治療薬が十分に供給されれば怖くないので。 […]
日本の宿命ですが辛い話ですね。覚悟を決めて、できることを最大限で用意するしかないですね。 「政府は、日本海溝・千島海溝沿いの巨大地震の被害想定を公表した。最大30メートルの高さが予想される津波による死者数は […]
「政府は19日、2022年度予算案の編成に向けて焦点となっていた診療報酬改定について、報酬本体の改定率を0.43%増とする方針を固めた。」との記事が。 04.2%が焦点だったんで、自民党の先生方としては、0.01%の勝ち […]
これが、事実であってほしいですね。日本でも、こうであってほしいと。 「南アフリカの大型民間病院は18日までに、新型コロナウイルスの新たな変異株『オミクロン株』の感染について、多くが軽度や中程度の症状、あるい […]
先日、こんな話を聞きました。 「県外の法人が訪ねて来て、地域福祉連携推進法人を作ろうと思うんだが、加わってもらえないかと言われたんだよね。」と。 「県内の法人に、一緒に外国人受け入れのグループに入らないかと言われたんだよ […]
念の為、年明けは、情報を精査して、WJUとWJUFSの職員の仕事での移動についてのリスクを判断しようと思います。 日本で、オミクロンのスイッチが入る時期と重症化・死亡リスクを見極めたいと思います。 終焉か爆 […]
みなさんの法人は、どっちの法人さんですか? Aタイプ:辞めた職員が、今、勤めている職員に電話してきた「早く辞めた方がいいぞ。他の法人と比べると、他の法人は、いろいろとちゃんとしているから。」 Bタイプ:辞めた職員が、今、 […]
「欧州疾病予防管理センター(ECDC)によると、11日時点で欧州22カ国でオミクロン株感染者が合計732人確認された。大半は自国内での感染だという。」 「すべて無症状か軽症で、オミクロン株に関連した死者は報告されていない […]
Q1:第1期生となったエリート養成講座「マスターコース」全過程を通じ、改めての感想をお聞かせ下さい。 ・勉強ではなく、各法人ごとに相談ができたことがよかったです。 ・いつも緊張感を持って参加させていただきました。マスター […]
今日で、記念すべき、第1回マスターコースが終わりました。 9月に始まったコースも、12月を迎え、無事に終了することができました。楽しい4ヶ月間でした。(私は、ちょうどいい期間かなと思います。) HMSさんには、このような […]
「ファイザーは12月8日、同社製の新型コロナウイルスワクチンの3回目接種が、感染力の高い変異型『オミクロン型』に対しても高い予防効果をもつとの初期調査の結果を発表した。」 「2回接種では効果は大きく低下するが、3回目の追 […]
公立・公的病院のダウンサイジングは、コロナと関係なく、進んでいます。 「『公立病院・公的病院等における機能分化等の再検証』が求められているが、対象436病院の4割にあたる175病院で機能転換・ダウンサイジング・再編統合な […]
まあ、当然の建議です。 「財務省の財政制度等審議会は12月3日、年末の2022年度予算編成に向けた建議を財務相へ提出した。近年、診療報酬本体の改定率はプラスが続いてきたことに対して『医療費の適正化とは程遠い対応を繰り返し […]