ポータルサイトは、おおよそのイメージができました。

今日は、朝から、ポータルサイトとドクターの人事制度の打ち合わせを広島事務所で行いました。 コンサルティングをしながら、土地活用の仕事をし、ポータルサイトの打ち合わせを、人事制度の打ち合わせをし、給食会社の打ち合わせをし、 […]

私からは、何度も「いいですか、絶対にできるからね。気持ちで負けないようにね。」と。

今日は、午後から、経営改革の仕様書の読み合わせです。 経営には、技術も大事ですが、やっぱり気持ちが大事なんです。 私からは、何度も「いいですか、絶対にできるからね。気持ちで負けないようにね。」と。 気持ちだけで勝てるなら […]

どうやって参加法人を増やし、このサイトに来る人を増やすかです。

ポータルサイトの社内の打ち合わせです。 12法人の参加からスタートしようと作り込みをしています。 3年くらいでじっくりと育てて、皆さんに愛されるポータルサイトにしたいと思います。 また、ポータルサイトに参加いただいた法人 […]

値上げ、値上げ、値上げです。

紙おむつ「メリーズ」は約1割の値上げ。 「スコッティ」など家庭紙全般の価格を1割以上の値上げ。 「輸入小麦」の政府売り渡し価格は4月1日に約17%の値上げ。 「家庭用食用油」の価格を1キログラム当たり40円以上引の値上げ […]

コロナ前とコロナ後は世界は、違うものになりますね。考え方を変えないといけませんね。「新型コロナウイルス感染症対策で地方自治体が20年度に支出した関連経費が25兆6336億円になった」

すでに、医療と福祉では、さまざまな補助金で影響が出ています。 コロナ前とコロナ後は世界は、違うものになりますね。 考え方を変えないといけませんね。 「新型コロナウイルス感染症対策で地方自治体が20年度に支出した関連経費が […]

2022年3月25日、コロナ対応も新しいフェーズに入りました。経口抗ウイルス薬がいよいよ出てきます。

コロナも新しいフェーズに入りました。経口抗ウイルス薬がいよいよ出てきます。 「塩野義製薬は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)治療薬として開発中の経口抗ウイルス薬(開発番号:S-217622)の国内供給に向けて […]

原油の国際指標である北海ブレント原油先物は同日、一時1バレル120㌦台 ← いろいろなものの値上げに備えましょう。

120ドルなので、経営で想定していた設定値の倍に値上がりしました。 電気を始め、すべての経費やものやいろいろなものが値上げになります。 知恵を出して、備えましょうね。 地球はサプライチェーンなんで、世界の出来事に関心を持 […]

5人以上のクラスターは1月上旬から3月上旬にかけ、学校や高齢者施設で各2000件超、病院でも約900件発生

「死者全体の9割を70代以上が占め、発症後に喉の痛みなどで水分や食事をとれずに衰弱していく。」 「5人以上のクラスターは1月上旬から3月上旬にかけ、学校や高齢者施設で各2000件超、病院でも約900件発生した。」 「デル […]

これからは、医療は介護を。介護は医療を。相互乗り入れが機能した法人が勝ちますね。

今日は、午後、日本地域包括ケア学会のオンラインセミナーでした。 勉強になる話もいろいろありました。 医療側にやっと、介護を理解しなければならない的な話があり、少々、「今?」という思いも、、 これからは、医療は介護を。介護 […]

今日は、病院と介護の情報連携です。これが、なかなか難しい。まずは、双方の信頼関係がいります。

今日は、病院と介護の情報連携です。これが、なかなか難しい。まずは、双方の信頼関係がいります。 病院側は、介護を下に置く傾向があるのはご存じの通りです。 介護側は、基本、全てを受け入れる必要があります。 相互の責任者が全体 […]

都会の街なので、地面は高額で、福祉村ではなく、福祉ビルを作ります。

大きな仕事をいただきました。夏に5つの事業を市に申請します。 5つ申請するということは法人さんにとって、新しい事業を5つ同時に始めるということになります。 法人さんは将来のために挑戦することにしたのです。 理事長は「私の […]

今の苦境をバネに、以前よりも高くジャンプするように変化すればいいわけです。

今日、セミナーが終わってから、HMSさんといろいろ話をしました。 もう、コロナ前のような感じには戻らないだろうというのがHMSさんの読みです。 私は、コロナ前のコンテンツであれば戻らないかなと思います。 しかし、今までに […]

ロボットやICTの進化も日進月歩なんで、いつも、ウォッチしていかないといけません。

今日の午前中は、東京ビッグサイトの介護ロボ、ICTの見本市に行きました。 見守りセンサーを見に行ったのですが、あまりの沢山あって、「メイカーさんも大変だな。」と。 ロボットやICTの進化も日進月歩なんで、いつも、ウォッチ […]