こちらの法人さんは、工場を2つ、作ることになりますね。
こちらの法人さんは、工場を2つ、作ることになりますね。 工場見学からの沖縄観光です。 秋には、経営戦略室が立ち上がるとのことなので、こちらも楽しみです。 (メール) 本間先生 いつも大変お世話になっております。 先日は、 […]
こちらの法人さんは、工場を2つ、作ることになりますね。 工場見学からの沖縄観光です。 秋には、経営戦略室が立ち上がるとのことなので、こちらも楽しみです。 (メール) 本間先生 いつも大変お世話になっております。 先日は、 […]
先日、HMSエリートの2026年の日程が来ました。まだ、2025年の半分が過ぎたところですが、もう、2026年は始まっています(苦笑)。 そう、今年の 秋(10月)コースは、もう、満席に近いみたいですよ、、、。 ありがと […]
厚生労働省が6月26日の社会保障審議会障害者部会で、第6期障害福祉計画の実績として報告。 2019年度末時点の障害者施設入所者のうち、23年度末までに地域生活に移行できた割合は4.6%で、都道府県が作成する第6期(202 […]
今日は、朝から、造影剤を入れての心臓の検査に行きました。 これから10年、大きな勝負なので、脳と心臓の精密な検査をしておこうと。 今日は心臓の日です。19(土)は脳の日です。 検査が終わり、心臓の3Dと血管の3Dを見なが […]
経営の勉強を続けて3年目です。 だんだん、学んでないとつまらなくなってくるし、不安になってくるものなのです。 勉強した者勝ちです。そして、勉強は、継続が命です。 年々、法人の合わせて、成長できるように、内容とレベルを上げ […]
WJUFSの爆発は何度も書いているところです。 で、先日も第2工場建設に向けてスタートしたことを書きました。 その時、「ことと次第によっては第3工場も同時に建てることになるかも、、」と。 で、連絡があり「その方向で、動く […]
鹿児島の田畑さんの法人さんから1名追加の申し込みがありましたので、NO2道場は36名の定員になりました。 これで、もう入れませんので、ここからはキャンセル待ちです。 ありがとうございました。 課題1 「あなたはどのタイプ […]
(レジメより) 皆さんにお伝えすること 1. 皆さんの仕事には、無限の可能性がある。 2. しかしながら、働き手の人口減少が本格化する。 3. これからの障害事業に求められること。 4. 国の政策は、社会福祉法人の統合・ […]
今日は、「障がい事業の未来とそのための準備」というテーマでの1時間でした。楽しく1時間お話をさせていただきました。ただ、さすがに、言葉を選びながら丁寧にお話しさせていただきました。私をよく知る、征峯会の方達から、「先生、 […]
今、今日の会場の水戸市民会館の前にある京成デパートの地下1階のスタバです。今日は、午後からなので、もう、ここでスタンバッていれば問題ないです。あとは、11:30から、9月のWJU見学会の関係者とのリモート会議が あるので […]
今年のWJU勉強会は、12月11日(木)12日(金)の2日間です。 11日(木)は、pm 1:00 から基調講演です。 12日(金)は、am 12:00 で終了です。 なのですが、11日(木)は、am 11:00 〜 1 […]
この5人が顔を合わせたのは4月以来です。 私たちの仕事はそういうものです。 カラオケの前は焼肉屋さんで、ガンガン食べながら、いじりあって、ゲラゲラと。 なので、揃った時は、こんな感じになるわけです。
今、水戸に向かってます。特急ひたちです。明日、第52回 関東地区知的障害者関係施設職員研究大会 茨城大会 で、基調講演を務めさせていただくためです。で、今回、WJUFSの障がい部門から2人が学習のため沖縄から来ています。 […]
WJU社内で、今日、第1回目の「現場大革命!」の打ち合わせを5人で行いました。 「現場大革命!」??? ですよね。もちろん、内容は、「AI × ICT × ロボット = 現場大革命!」 になるということです。 WJUも2 […]
帰り、永田かおりさんに駅まで送っていただくときに、私が「みんな成長したねー」というと「ホンマにー」と嬉しそうでした。今年は、2段階ギアを上げて、ベストプラクティスを狙うコンサルティングを開始したのです。永田さんは、1日、 […]