参考になれば

参考になれば (レジメ) 「経営しない医療法人・病院について」 経営しない医療法人は、倒産するか大阪 東京の 大手医療法人に買収される。 医療法人の最大は 課題は雇用で負けていることである。昭和の気質が抜けず、いまだに働 […]

もちろん、経営者の方々なので「宿題はありません!」。だから、永田かおりさんも参加できます。

来年、理事長か会長、社長か会長のみが参加できる2ヶ月(4日間)の研修を企画することにしました。 研修名:NO1クラブ 最大の売りは、「今さら聞けない知らないじゃすまない話の質問コーナー」です。 全部、質問だけの日を設けて […]

そろそろ、本気で考えて下さいね。できるれば来て下さい。

そろそろ、本気で考えて下さいね。できるれば来て下さい。 必ずや、勇気をもらって帰れます。 そして、凄く勉強になりますから。 それと、いっぱい名刺を持って来て、配って配って、友達作って下さい。 必ず、いずれ役に立ちます。

各県で、研修に呼んでいただけると良いのですが、、、。

愛媛県経営協のレジメを作りながら、国の政策を読んでいて、「なるほど、こういうことか、、、やっぱ、よく考えているなー」と。ポスト2025からの2040モデル。凄く、勉強する機会になり、お引き受けして良かったなと。 勝ち負け […]

これを読んで興味が湧いたら、22(水)に聴きに来て下さい。

今日、22日の愛媛県協研修のレジメを作っていました。 改めて、面白いなーと。 愛媛県の中に、3つの違った市場(マーケット)に分かれていく。 大都市、中核市、中山間部の3つです。 少し、分かりやすく言うと、中予地区、東予地 […]

だから、2060年も分かるわけでね。やはり「勝ち残りからの生き残り戦略」になりますね。

国の方針が出ましたね。待ってました。これで、私のいろんな仕事が動き出します。 これから始まる、HMエリート(10/23)、NO2道場(10/16)、愛媛県経営協(10/22)、全国老施協デイサービス研修会(11/7)で、 […]

経営者の方が、2040年のまでの大方針と計画を策定するというのだから、法人の若手は幸せですよね。かくありたいと思いませんか?

今日は、ROAD to 2040年 MASTER PLAN の研修3回目です。研修なわけではないのですが、経営者、経営層の皆様のお考えを熟成する時間が必要で、そのために時間を使っている感じです。 だいぶ固まったので、方針 […]

前田さま、うちの若手職員がお世話になりました。ありがとうございました。

前田さま、うちの若手職員がお世話になりました。ありがとうございました。 (メール) 本間さん お疲れ様です。 本日は大宮で前田理事長と小山さんです。 埼玉で予定があるとのことで、声をかけていただきました。 藤木

全事業所の管理者の皆さんには、「いい、今年の予算は、『O欠』『黒字の平均』だから。あとは考えなくていいよ。」と。

今日は、医療法人さんのコンサルティングです。病院になって3年目を迎えます。絶対に、良い決算が求められるため、私が担当することにしています。 全事業所の管理者の皆さんには、「いい、今年の予算は、『O欠』『黒字の平均』だから […]

今日は、とっても良いものを見せていただきました。上に立つ人が諦めず、困難に立ち向かえば、最後にはゴールまで来ることができるんですよね、勉強になりました。

今日は、都内です。特養、SS、軽費、小規模の複合施設です。東京の事業所にしては、めずらしく(言い方がおかしいですかね)、しっかり仕事できる職員さんでチームになっている印象を受けました。 だから、率直に言えば、「かなり上手 […]

今日のテーマは、「一客単価の構成」「最高の一客単価」です。

今日は、午後から社会福祉法人ひだまりさんの管理職研修です。今年のテーマは、0欠・ベスプラ 研修です。 昨年からギアを3段上げて、数字の構造から理解していただくべく研修をしています。 多分、この中から大きく伸びる職員さんが […]