国が求められていること=事業者が求めていることがバランス取れないと、多くの介護難民が出るので。

間違った政策にしないで欲しいですね。 国が求められていること=事業者が求めていることがバランス取れないと、多くの介護難民が出るので。 どんなに「囲い込みだ」と言っても、医療法人や民間事業者は、あの手この手でくぐり抜けるの […]

なんすかねー、東京まで来てでも勉強したいことってねー。

WJU勉強会ですが、昨年の混乱を避けるために、7月中に、昨年ご参加の皆様にご案内のメールをさせていただこうと思います。正式な申し込みは9月から行おうと思います。 7月中にご案内メールを送りするときに、初企画になる、WJU […]

WJU勉強会 2025の内容が決まりました。今年も絶対にご満足いただける自信のコンテンツです。

WJU勉強会 2025の内容が決まりました。今年も絶対にご満足いただける自信のコンテンツです。 【WJU勉強会 2025】 1日目 12月11日(木)午後 ① 基調講演枠:「2040年に勝ち残るための条件」OOOOOOO […]

と、いうことで、こちらは医療法人さんなのですが、稼いでるのは介護部門です。小山さん角田さん、理事長にお願いしていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

今日、HMSエリートが終わってから、19期受講生2名+18期受講生1名と私の4人で、即席コンサルティングを始めました。18期受講生1名は、わざわざ、このために地方から東京に来ていただいたのです。 「今から、エリートコース […]

今日の宿題

1 2025年の、市場規模、事業高、シェアを出して下さい。 2 2045年の、市場規模、現状の事業高、シェアを出して下さい。 3 2045年のシェアを維持するためには、どうしたらいいですか? 4 2045年の事業高をシミ […]

この急患案件はWJUだけの話かと考えていましたが、今日、初めて WJUFSの案件でも「急患案件」があるのだなと。

このブログに、たまに「急患案件」という文字が並ぶと思います。 この急患案件はWJUだけの話かと考えていましたが、今日、初めて WJUFSの案件でも「急患案件」があるのだなと。 「 WJUFSさん、助けてあげてもらえないか […]

「変化は常」「商売は生き物」「変化対応業」といつも書いています。

「変化は常」「商売は生き物」「変化対応業」といつも書いています。 いずれ、コーヒーが高級品なるかもしれない。そして、それをビジネスチャンスとして、工場でコーヒー豆を生産して成功する人が現れるかもしれない。だから、「変化は […]

今、一番、どうしようかと考えているのが、WJUFSの障がい事業についてです。

今、一番、どうしようかと考えているのが、WJUFSの障がい事業についてです。お陰様で、大変、上手く行っています。今回、行政からの監査がありましたが、差したる指摘もなく、「東京から来た怪しい会社」という感じは、もうないと、 […]

私は、「赤字の法人をいっぱい集めて黒字化する、成果型研修会(一年)を開かせていただけないか?」とお願いするつもりです。

月曜日の夜、敬愛する庄子さんと会食していました。楽しい食事会で、かなりの食べ過ぎで、、、困りました。 今度、庄子さんにお願いして、全国経営協の幹部の方とお話をさせていただくのです。ありがとうございます。 私は、「赤字の法 […]