今日のテーマは、「一客単価の構成」「最高の一客単価」です。

今日は、午後から社会福祉法人ひだまりさんの管理職研修です。今年のテーマは、0欠・ベスプラ 研修です。 昨年からギアを3段上げて、数字の構造から理解していただくべく研修をしています。 多分、この中から大きく伸びる職員さんが […]

お陰様で、もう少しで100名を超えます。まだまだ、申し込み、お待ちしています。

お陰様で、もう少しで100名を超えます。申し込み、お待ちしています。 まだ、まだ、申し込みをお待ちしています。 1年に1回、WJUの勉強会と忘年会で会う仲間もいるでしょう? いつもの顔に会いにきて下さい。 もちろん、新し […]

少しでも、人生は冒険だー! 面白い仕事がしたい! 挑戦だあー! と思う方は連絡ください。

HPのフロントページがWJUFSの栄養士さんの募集のスターウォーズになっているがお分かりと思います。マジで多くの栄養士さんを揃えたいと考えています。 WJUFSは覚醒し、暴走モードに突入しました。今日も、私の携帯に、朝、 […]

まあ、来年のための種まきです。努力は嘘をつかないのでね。

今日の朝、昨日が福井県で今日が滋賀県だったのですが、かなり遠回りをして、兵庫県に行ってある方にお会いしに行ってました。私から庄子さんにお願いし、ご紹介いただいたのです。 「社会福祉法人は、経営すれば、必ず黒字になる。」を […]

今までの最高が24名なので、30名は突き抜けた感じの未踏の領域です。

HMSエリート20期は、30名スタートになるようです。 30名かー。WJUも講師3人体制にしようかなー。 今までの最高が24名なので、30名は突き抜けた感じの未踏の領域です。 会場は人が多くて酸素が薄いと理解しています。 […]

そうだ、国際通りをチャラい格好で歩くことからはじめっかなー

なんか、先週は重たい話ばっかで、読んでて楽しくなかったと思うので、ここらでおじさんネタで気持ちを整えたいと思います。 土曜日に、東京に帰って来るために、おもろまちの交差点でタクシーに乗りました。私が軽装でかばんも小さいた […]

コンサルティング会社としては、切実な問題なんですよね。

今日は、事務所で提案書作りです。作りながら、先週の病院さんたちの様子がどうしても頭から離れません。で、思うのは、やっぱ、厚労省が定めている、原則とはしてありますが、病院経営の制度(仕組み)の悪さかなと。医療法人は、基本的 […]

結果的には、改めて、コロナの3年半は「奇跡3年」と、このブログでは書くわけですが、本当にそうだったなと。

病院経営の難しさを感じた1週間でした。改めて、病院経営には、優秀な事務長、本部、経営企画チームが必要で、それが組織できないところは「経営権」が無くなるかな、と。まあ、実際に行っていることは、病院は、首都圏や関西圏などの病 […]

今週は、クリニック、病院、病院 + 小山さんでした。← 私の中の仕事の内容。

これから東京に戻ります。今週は、クリニック、病院、病院 + 小山さんでした。← 私の中の仕事の内容。 いよいよ、コロナの補助金が終わり、真剣に収支を考えなければならない時期が来たので、本気で経営と向き合う時期なのです。 […]

医薬品費や診療材料費の上昇などが業績を圧迫し、前年度は20億円超あった経常利益が半分に。それでも踏みとどまっているのは、「経営企画グループが中心になって取り組んでいる経営改善策が実を結んでいるからではないか」

だから、このブログでいつも書いている通り「経営する」ことなわけです。 誰がどのようにマネジメント設計図を書いて行うかです。 (記事) 「国立大学病院の約7割が赤字」という危機的な状況に直面している日本。そのなかで異例の黒 […]