まあ、来年のための種まきです。努力は嘘をつかないのでね。
今日の朝、昨日が福井県で今日が滋賀県だったのですが、かなり遠回りをして、兵庫県に行ってある方にお会いしに行ってました。私から庄子さんにお願いし、ご紹介いただいたのです。 「社会福祉法人は、経営すれば、必ず黒字になる。」を […]
今日の朝、昨日が福井県で今日が滋賀県だったのですが、かなり遠回りをして、兵庫県に行ってある方にお会いしに行ってました。私から庄子さんにお願いし、ご紹介いただいたのです。 「社会福祉法人は、経営すれば、必ず黒字になる。」を […]
HMSエリート20期は、30名スタートになるようです。 30名かー。WJUも講師3人体制にしようかなー。 今までの最高が24名なので、30名は突き抜けた感じの未踏の領域です。 会場は人が多くて酸素が薄いと理解しています。 […]
まず、検索サイトを開いて下さい。例えば、Google とか。 そうしたら、全国老施協と打って下さい。 全国老施協 HP のトップページが現れます。 次に、タイトルのところに、バナーが4つ並んでいますが、そのうちの一つ「サ […]
楽しみにしていた10月が始まりました。 10月は、20日に愛媛県に出撃からの10月24日の夜からワイハに1週間の遠征です。 これから2週間、何かと忙しくするわけですが、しっかり対応して2週間後の月曜日を迎えたいと思います […]
なんか、先週は重たい話ばっかで、読んでて楽しくなかったと思うので、ここらでおじさんネタで気持ちを整えたいと思います。 土曜日に、東京に帰って来るために、おもろまちの交差点でタクシーに乗りました。私が軽装でかばんも小さいた […]
今日は、事務所で提案書作りです。作りながら、先週の病院さんたちの様子がどうしても頭から離れません。で、思うのは、やっぱ、厚労省が定めている、原則とはしてありますが、病院経営の制度(仕組み)の悪さかなと。医療法人は、基本的 […]
病院経営の難しさを感じた1週間でした。改めて、病院経営には、優秀な事務長、本部、経営企画チームが必要で、それが組織できないところは「経営権」が無くなるかな、と。まあ、実際に行っていることは、病院は、首都圏や関西圏などの病 […]
これから東京に戻ります。今週は、クリニック、病院、病院 + 小山さんでした。← 私の中の仕事の内容。 いよいよ、コロナの補助金が終わり、真剣に収支を考えなければならない時期が来たので、本気で経営と向き合う時期なのです。 […]
明日の急患案件のご説明資料を作成しています。 簡単な資料で済むので作るのは楽ですが。 経営者の方がドクターで、事務方に経営を任せきっていて、何が正しく、何が正しくないか分かっていないことが一番の問題です。 結果、経営を現 […]
だから、このブログでいつも書いている通り「経営する」ことなわけです。 誰がどのようにマネジメント設計図を書いて行うかです。 (記事) 「国立大学病院の約7割が赤字」という危機的な状況に直面している日本。そのなかで異例の黒 […]
病院の経営者の方、社会福祉法人の経営者の方とお話をしました。 お二人とも聡明な方達なので、課題について、ご理解されました。 動いていただけるということであれば、WJUは、全力でご支援するだけです。 どんなにご支援したい法 […]
助成金75%の、AI 導入セミナーの商品が出来て来ました。 楽しみです。 1 【初級編】AI 導入検討セミナー 「何から始めたらいいか分からない。」という悩みを解決し、AI 活用の第一歩を理解する。 2 【中級者むけ】A […]
今日は、地元では有名は、医療・福祉グループの現場調査です。私は昨日が福祉で今日が病院でした。 しかし、昨日、病院の現場調査を行ったコンサルタントの報告を聴いて、「今日は、中止しよう。」と。 理由は、法人に重大なコンプライ […]
介護保険からの給付や利用者負担も含めた2024年度の介護費用は11兆9381億円で過去最多を更新した。前年度比3.7%増。高齢化による利用者の増加や、サービス提供者が受け取る介護報酬が24年度にプラス改定されたことも押し […]
赤松(WJU障がいコンサル)さん、やばいわ、美味しくて。 前回は、お休みで、記念撮影で終わりましたが、今回は、しっかりいただきました。 境港やばい。 みんなで集まる時に行こう! 食べるのは、画像の網焼きじゃなくてお寿司の […]