WJUもフルスペックで対応させていただこうと考えてます。 calendar_today 2025年6月4日 昨日は、大きな法人さんの現状報告でした。 84頁の報告書です。 結果、至急、提案書をお持ちすることになりました。 なので、来週、出撃です。 700人を超える法人さんの未来をかけた戦いになると考えます。 WJUのコンサルテ […]
今月の宿題 calendar_today 2025年6月4日 1 前向きなる活動を整理して下さい。 2 NGワードを整理して下さい。 3 「なんでできないの」を言うために、何が必要ですか? 4 NGワードをまとめて下さい。 5 現状のABCDEの数字を明確化して下さい。 […]
お陰様で、今年も、愛媛県経営協さんから、研修のご依頼をいただきました。 calendar_today 2025年6月4日 お陰様で、今年も、愛媛県経営協さんから、研修のご依頼をいただきました。 9月10月のいずれかから1日で行います。 内容は、「見えてきた2040年までの経営のルール。社会福祉法人はどのように対応しなければならないか?」です […]
私は、各地の行政ではなく、国が、「社会福祉法人の経営適正化機関」という感じの独立した組織を設けてガンガン監査に入る時期だと思うのですが、、、。 calendar_today 2025年6月4日 社会福祉法人の人たちに、「やっぱ任せていてはダメじゃないの?」と思われますよね。税金だものね。 世間に思われないように、自分たちでどうするかとか、行政に任せてとか、そういう時代じゃあもうないと思うのですが、ダメですかね? […]
どうなりますかね、、、、やっぱ、最後は財務省になるわけで。そんなに甘くないと思うのですが、、、、ね。 calendar_today 2025年6月4日 どうなりますかね、、、、やっぱ、最後は財務省になるわけで。そんなに甘くないと思うのですが、、、、ね。 私は、厚労省から、大規模化・協働ではなく、合併・統合になってないと、財務省は「分かった」とはならないとおもうけど。 そ […]
こういうのが一番好きです。 calendar_today 2025年6月3日 こういうのが一番好きです。 前を向いて動いている人の話は、気持ちいいですね。 一度の人生、真っ直ぐ行くことですよね。 波潟さん、安藤さん、谷さん、ありがとうございます。 彼は、コンサルティングで通っている時から、法人のお […]
経営者の執念とそれを支えたNO2の存在、そして、真面目で引っ込み思案だった優秀な職員さんたちの逆襲の物語です。必見です! calendar_today 2025年6月3日 こちらの法人さんは、今、音を立てて変わり始めています。 言うなれば、「超・覚醒」です。 医療も、介護、障がいも、保険外も、一斉にです。 15年で、地域制圧します。← 間違いなく。 そう、12月のWJU勉強会でプレゼンいた […]
永田かおりさんとメールでやりとりしました。 calendar_today 2025年6月2日 永田かおりさんとメールでやりとりしました。 まあ、長いメールですが、冒頭だけ。 内容は、70メールで。 ブログに載せてしまうと情報が一人歩きして永田さんにご迷惑がかかるかもしれないので。 70メールの会の皆様は何かとご理 […]
来ましたね、経営者の腕の見せ所が。 calendar_today 2025年6月2日 このブログでもご登場いただく、波潟さんからメールをいただきました。 1 南北海道の特養が、単独でも運営をあきらめて、2つの特養を一つに統合するという情報です。 「2施設とも、現状の規模のまま経営を維持することは難しい […]
コンサルタント合宿では、「0000年の+−3年と決めてかかっている。」と言っています。 calendar_today 2025年6月2日 今、日本で一番大きな地震が来ると言われているのは北海道東部の千島海溝帯です。 このブログで書いているのは、「大地震がくる!」と脅かしているわけではありません。 法人が長期の事業計画を策定するにあたり、当然、地震が来ること […]
そうなると、方針ー政策ー制度になりますので、やはり、来年(2026年度版)の骨太の方針にどう描かれるか、注目して情報を集めたいと考えます。 calendar_today 2025年6月2日 永田かおりさんも参加していた、厚労省:2040年に向けたサービス提供体制 等のあり方検討会(第7回) 資料3(令和7年5月30日) 「多世代複合型支援実践現場の視点から」が行われています。 もう、国は地域を3つに分けて、 […]
気がついたら6月になってました。 calendar_today 2025年6月2日 気がついたら6月になってました。 で、なんとか am2:00くらいに、ある報告書がやっと終わったんです。なんせ、ずーっと、考え続けていたもので、何もかも後回しにてたのでこれで解放されました。 もちろん、先週の金曜日に銀行 […]
まさに、法人の命運を決める決断が迫っているということですね。 calendar_today 2025年6月1日 今、ある法人さんの報告書を作成しています。 日本厚生労働政策に深く関与していた関係者の方がおっしゃっていた、「あと10年すると、社会福祉法人は選択の時が訪れるかもしれないね。」という言葉の意味が分かります。 もう、誰も、 […]
お待ちしましょう。 calendar_today 2025年5月31日 急患案件の一つで、銀行さんと話をしてほしいと言われている法人は、当事者の法人があり、これを救済したい法人さんがあり、当事者の法人に融資している銀行さんがあるので、3者の合意が必要なわけです。 で、銀行さんが、保証等の関係 […]
これで、また、一年頑張ろうと。 calendar_today 2025年5月31日 今日は、朝一番から、健康診断です。だから、私が人類の発明で、最もすごいと思っている胃カメラの時に麻酔でした。「では、入れますので、眠たくなってらそまま寝て下さい。」と言われた途端に記憶を失い、気がついたら仮眠室で30分の […]