今日は、午前中、HMSセミナー「未来型人事制度」の講師でした。 calendar_today 2017年11月26日 従来の「未来型人事制度」のセミナー内容に加えて、今日から、新しい内容を加えてお話ししました。 1 双方向HP 2 人材獲得の実務 今日は、さわり程度のご説明でしたが、次回2月には、この、双方向HPと人材獲得の内容をしっか […]
フィルムの巨人Kodakの崩壊と富士フィルムの躍進から何を学ぶべきか? ② calendar_today 2017年11月25日 世の中にデジカメが現れたのは、2000年です。今では、当たり前にようにスマホで気軽に画像を取り込んでますが、私は、初めてデジカメを見たときの驚きを今でも覚えています。それまでは、1時間で写真にしますってお店に写るんですで […]
昨日の夜、WJUに新しいコンサルタント希望者の方が事務所に来られました。 calendar_today 2017年11月25日 ご本人は、今の職場ではでは自己実現が難しく、もっと、前に出て仕事することが、ご希望とのことです。 私からは、「努力が必要ですし、今の自分を大きく変える気持が必要ですね。」「成功したいと強く望むことは最も大事です。WJUが […]
2018年1月18日福山、19日広島で、広島県老施連の講師を務めます。頑張ります! calendar_today 2017年11月24日 デイサービス部会の研修講師のご依頼を受けました。 頑張って務めたいと思います。 <セミナー詳細> 平成29年度デイサービスセンター部会研修会 日時: <福山会場> 平成30年1月18日(木)13:30~16 […]
数字でも分かる、戦国時代(淘汰の時代)の始まり。松山先生がご指摘になっています、「社会福祉法人の余剰資産の再配分を」。 calendar_today 2017年11月24日 今日の日経新聞です。ご興味があればご確認ください。 ポイント3つです。 1 「医療供給体制の過剰投資の解消不可欠。」 2 「収入大幅減の事業体もあり、淘汰本格化も。」 3 「社会福祉法人の余剰資産の再配分を。」 &nbs […]
12月21日のHMSセミナー「ICTネットワーク」を、3月に変えていただきました。(2018年3月7日予定) calendar_today 2017年11月24日 内容は以下です。 今日、午後一番で、IT、ICTネットワークの打ち合わせです。 予定:2018年3月7日 銀座HMSセミナールーム タイトル「IT、ICTネットワークで大変革時代(地域医療構想)に立ち向かう […]
フィルムの巨人Kodakの崩壊と富士フィルムの躍進から何を学ぶべきか? ① calendar_today 2017年11月24日 この仕事をしていると、医療法人・社会福祉法人・株式会社のみなさんに、経営を考える題材として、何がいいかを考えます。その時に一番のケーススタディになるのは、富士フィルムという会社です。パラダイムシフトの中で、生き残るだけで […]
障がい者事業の報酬改定で、経営実態調査が公表されました。 calendar_today 2017年11月22日 昨年の経営実態調査で、以下、発表されています。 【収支差額率】 ・ 全サービス 5.9% ← やっぱり、高いですね。(3%は下がりましたが) ・ 療養介護 3.3% ← 大きく下がりましたね。 ・ 生活介護 5.1% ← […]
世の中の変化を先に先に考えて動かなければなりません。「経営企画室は情報収集を怠らないようにしなければなりません。」 calendar_today 2017年11月22日 認知症の約半分は、アルツハイマーと言われているわけですが、「京都大学のiPS研究チームが、患者の脳にたまる特定のたんぱく質を減らす効果がある薬の開発に道を開いた」という記事がありました。認知症は、400万人近くの人が患っ […]
午前中は、全国組織の病院さんにWJUをご紹介いただく方と打ち合わせでした。WJUは、事業収入数千億円の病院グループ数法人と来年から仕事を始めます。 calendar_today 2017年11月22日 WJUは、来年、全国組織の病院さん、いずれも年間数千億円の事業収入がある、数法人さんから仕事の話をいただいています。もし、額面どおり動き出すと、私の体は3つに割って対応が必要になるだろうとの予測になっています。また、WJ […]
16,17日のセミナー講師の評価は良かったようで、良かったです。 calendar_today 2017年11月22日 ウェルフェアーー・J・ユナイテッド(株) 代表取締社長 本間秀司様 N様 前略11月16日、17日の二日間に亘りご講演頂きありがとうございました。 何時もながら参加者からの反響はすばらしいもので、弊社の認知 […]
利益体質に変わるとともに、「雰囲気」もよくなるんですよね。次は風土(カルチャー)です。 calendar_today 2017年11月21日 我慢と書いて利益と読む。一に我慢、二に我慢、三四が無くて、五に我慢。私にとっての金言です。この言葉をいただいた方は、私にとっての経営の神様です。いただいたのは、なんと今から30年も前の話です。その方からは、「会社を再建す […]
人事考課の基本の話 calendar_today 2017年11月21日 今日は、法人さんで人事考課についてのインタビューです。こちらの法人さんは、インタビューを受ける人がみな落ち着いていて、しっかり自分の考えを語るような職員ばかりでした。当たり前のようですが、なかなかできないことなんです。す […]
「利用者の方も変わりました。特に、変わったのはご家族です。」だそうです。 calendar_today 2017年11月21日 ある法人さんのケアマネさんとの話です。勉強になります。 ・このごろの利用者は、本当に変わりました。利用者じゃなくて、ご家族が、です。 ・ご家族は、徹底的に調べてから、ここ(居宅)に来ます。介護保険制度を調べ […]
榊原さんからメールをいただきました。クラシックが大好きで作曲もされて、指揮者になるのが夢だった人は、やはり違います、ハイ。 calendar_today 2017年11月20日 以下、榊原さんのメールの一部です。 マニアックなお話ですが、指揮者で言えば、ギュンター・ヴァントにあこがれています。すでに亡くなっていますが・・・。← まったく、分かりません。 クラシック音楽は、個人の突き詰めた世界 […]