とある県の県立病院さんから、2018年改定の概要説明のオファーが来ました。頑張ります。

来年の2月ですが、早々とオファーをいただきました。 病院のみなさんには、以下のお話をするつもりです。 1 概要 2 地域医療構想 3 地域包括ケアシステム 4 医療・介護・障がい者の垣根が無くなってゆく話 5 ファシリテ […]

今日は、朝、九州に向かい、今、北海道です。これからは服装が難しい季節になりました。いよいよ冬が来ますかね。

今日の九州は、この時期にしては、かなり暖かい日でした。気分が良くなるような。 夜、羽田経由で北海道です。めっちゃ寒いです。気分が悪くなるような。 苦手な冬が来ますね。   この時期は来年のコンサルティングの内容 […]

今日のお客様からの来期のコンサルティング内容は、「新規事業」です。「共生型サービス」や「親亡き後」の支援も考えなければなりません。

今日、終わってから「5分くらい」とのお話で、来期のご要望をお聞きしました。WJUがご支援するのは「新規事業について」です。 ご希望は在宅事業ですが、私からは「共生型サービス」や「親亡き後」の対応というのもお考えいただくよ […]

12月の中核職員研修の発表の順番が決まりました。よいH30年予算ができると思います。期待してます!

12月に発表会があります。 今年、中核職員研修が行われたあとに仕事です。 ① 来年は、この管理会計のアクションプランとH30年予算ができたかを確認するために、現場に入ります。 ② 今回の参加者の下の若手に同じように研修を […]

今日は、医療法人向けの商品づくりです。他には無い商品です。患者を増やし、収益を上げます。その営業とオペレーション支援をします。

来年の1月から順次投入してゆきます。他には無い商品です。大きく病院経営に寄与します。 既存のお客様への商談を今月から開始します。 社会福祉法人さんでできないかな〜と思っているのですが、、、誰かやりませんかね、、。医療を始 […]

新卒が集まる法人には、人は集まるんです。ポイントは、基本的なことでした。そういうことなんですね。

今日、事業高8億円の障がい者事業を営む、社会福祉法人の理事長がWJUの事務所においでなりました。 「来年4月から新卒で大学生が7人入ることになったんですよ。」と仰っていました。 「すごいですね!」と思わず声が大きくなって […]

記事:「文部科学省は私立大学の学部を別の大学に譲渡できる仕組みを導入する方針を固めた。」です。

内容によれば、「18歳人口の減少で経営悪化した大学の『学部の切り売り』を認めることで大学再編を促す。」です。 非営利法人で補助金がつく業界にも、いよいよ、お荷物は整理の時が近づいているようですね。 「具体的な制度化につい […]