ケアマネジメントの諸課題に関する検討会設置について
地域包括ケアシステムの深化・推進 1.生活を支える介護サービス等の基盤の整備 (ケアマネジメントの質の向上) ケアマネジメントに求められる役割、ICTやデータの利活用に係る環境変化、意思決定支援等の重要性の増加等を踏まえ […]

地域包括ケアシステムの深化・推進 1.生活を支える介護サービス等の基盤の整備 (ケアマネジメントの質の向上) ケアマネジメントに求められる役割、ICTやデータの利活用に係る環境変化、意思決定支援等の重要性の増加等を踏まえ […]

時代が大きく動き始めました。そう「動き始めた」、だから、「動く=現状から変わる」です。 それに合わせて、5月17、18日の HMSエリートレギュラーコースの2回目、7月からの本間塾の2回目の内容を変えることにしました。 […]

記事によれば、お肉を中心としたメニューのレストランの経営が急速の悪化しています。実際に、倒産している会社も現れています。原因は、お肉自体の値上げが一番です。そして、みなさんと同じく、水道光熱費の値上げ、給与が上がる、さら […]

9月9日10日に行われるWJU見学会の参加メンバーが大枠決まってきました。 勝ち残る必要があり、かつ、街を守る(地域包括ケアシステムの拠点)機能を必要とされる法人さんにお声を掛けさせていただいています。前日は、旭山動物園 […]

まあ、普通の方から見ると、まともな動き方ではないわけで、、、(苦笑)。 ただ、成功しようと思えば、どこか狂気のようなところがないと無理かもというのが人生の教訓かもしれませんが。 そうね、これを20年くらい続けているので鉄 […]

3月が最高の売上で最高の利益でしたが、4月も好調を維持しています。ありがたいです。 元々ディナーはそこそこでしたが、ここに来てランチと土日がぐーっと上がって全体の数字を大きく上げました。 経営課題は、まだまだあります。弱 […]

今日は、急患案件の法人さんの経営改革の進捗確認ですが、大幅に収益が改善して、肌感覚としては、このまま行ければ大丈夫だなという感じです。最も、問題の事業所のマネジメントにメスが入り、本部に優秀な職員さんが集まって、一枚岩に […]

沖縄です。もはや、梅雨です。今日は、俗に言う「梅雨寒」です。 東北のある県の社会福祉協議会さんから10月末の研修の講師をご依頼をいただいてまして、先ほど電話で打ち合わせをさせていただきました。これから、WJUの内部では、 […]

毎年のように、提案されているわけですが、、、。 ちなみに、令和3年度の統計です。特養の総施設数は 10,791です。そして、ついにと言うべきか、有老のみで、総施設数は 11,064です。とうとう、首位の座を明け渡しました […]

さて、5月に入りました。5月は、私としてはヨーロッパへの出撃があり、楽しみでもあるわけですが、その前に仕事をいろいろと済ませておかなければなりません。5月は、GW とヨーロッパ遠征がありますので、実働が少ないのです。 各 […]

食事会が終わり、ホテルに戻ったら電話が来て「もう少しお話したい。」とのことでしたので、2軒目です。 「研修のとき、ああ言いましたよね、どうしてそう思ったんですか?」 「経営企画室は何をすればいいのか?」 「法人の進む方向 […]

コンサルティングを1年間行って、結果的には V 字回復の大幅黒字決算にすることができました。 また、令和6年度予算は、各事業からの提出された1次予算の段階で必要利益を超えて、経営者の方は驚かれていました。 「毎年4次予算 […]

12月12日13日のWJU勉強会は、以下の感じで企画しようとかと考えています。 もう、6枠の講師の皆さんには、お願いをしていて内諾をいただいています。 どれも、かなり勉強になります。今から楽しみしかないです。 12月12 […]

先日、今年のWJU忘年会で歌う曲を地球儀(米津玄師)にしようと練習してました。が、しかし、先週の金曜日に2次会で歌いましたら、「私たちが聞きたいのはこの歌じゃない。」と言われてしまい、地球儀(米津玄師)はボツにすることに […]

先日、病院さんでドクターの方々とインタビューです。病院はドクター次第なわけですが、こまってしまうよなー、という人と出会います。 ドクターは、病気には興味あるけど人には興味がない。自分には興味があるけど法人の経営には興味が […]
