最も、手強い対戦相手だと理解していました。
今日は、札幌で、日本を代表する法人さんで、コスト削減のネタ探しです。流石に、さまざまな手立てをしていて、「やっぱりな。」「やるな。」と思いながら作業をしてました。ここまで、しっかり、やっているところは日本でもそうそうない […]
今日は、札幌で、日本を代表する法人さんで、コスト削減のネタ探しです。流石に、さまざまな手立てをしていて、「やっぱりな。」「やるな。」と思いながら作業をしてました。ここまで、しっかり、やっているところは日本でもそうそうない […]
今日は、札幌でコスト削減の仕事 明日は、仙台でコスト削減の仕事 明後日は、米子でコスト削減の仕事 明々後日は、鳥取県社協の研修講師 当然、コスト削減の話 金曜日は、民介協さんの経営者研修 当然、コスト削減の話 要するに、 […]
2019年10月の消費税10%が決まりました。これで、処遇改善が動き出します。但し、今回が最後の処遇改善なんで、勘違いのないように。また、制度上は、「今ままでの処遇改善とは、別建ての新加算方式」になります。 政策上は、「 […]
日本医師会から江澤先生が登壇されるということが決まり、1月27日の講師陣が決りました。 厚労省の方がいないので、好きなことが言えそうなんで、言わせていただこうかと思います。 それと松山さんと楽しく意見交換させていただこう […]
エリートには、様々な人が集まっています。今回も、21歳の大学生から私と同世代の経営者まで様々です。立場もそれぞれで、責任もバラバラです。 そんな中、30歳を過ぎたくらいの跡取りさんがいます。福祉の業界にはいなかった方のよ […]
年明けの、1月27日の講師とパネラーの陣容が決まりました。講師は、田中滋先生、土居先生、江澤先生の3人とのことです。お話をお聴きするのが楽しみです。 私が、なぜ呼ばれたか?、私の役どころが分かりました。「本 […]
昨日、「本間さん、何で、外国人材受け入れに賛成するようになったんですか?」。 私は、今までの外国人受け入れについては、反対でした。なぜなら、野球やサッカーで言うところの「助っ人外国人」なわけで。 そうじゃな […]
1期生の若頭の寺澤さんからの差し入れということで、地元の長崎の人も滅多に食べないカステラが7期生に。 1期生の皆さんの中で、今も交流している人たちがいます。もちろん、2期生から7期生まで同じように交流があります。 受講生 […]
10万人の街で、ある在宅事業の出店を5つのテーブルで計画していただきました。 5つのテーブルのうち、コンサルタントとして正解かなって思えるのは2つのテーブルでした。 もちろん、正解に絶対はないわけで、あとは正解になるよう […]
HMSさんに提案しましょうかね「出ましたね、パワーハラスメントの義務化。どう法人さんを守るかのセミナーしませんか?」と。 厚労省が義務化(法制化)にする方針だそうです。ますます、時代においていかれている経営 […]
でも、経営者をしていれば、ある日を境に、真反対の話をするのは当たり前です。 だって、潮目が変わったわけで。だって、もう特養じゃなくなったわけでしょう。なのに「特養に補助金を持ってくれ。」ってセンスのない経営者と同じ話をす […]
1月27日のシンポジウムでM山さんが、また、まだ、内部留保があるという話をするために準備をしているというお話をお聞きしました。 私は、「問題は、特養をどうするか?という方針が決まってから内部留保の議論をしないと、判断を誤 […]
夜は、恒例の懇親会です。みんな楽しそうに飲んでました。 この懇親会が、長い付き合いになる、きっかけの飲み会になると思います。「一生の友を見つけて下さい。」とご挨拶させていただきました。 HMSエリートの最大の売りではない […]
HMSエリート、2/6回目です。 今日は、マーケティング・マッピングです。地域共生社会の中で、どのようにしたら、生き残れるのかを考えます。 まず、もう特養だけでは生き残れないことは、このエリートに来ている受講生は分かって […]
今は、ホント、いろいろなコンサルニーズがあり、やり甲斐のある仕事です。 昨日は、小規模多機能でした。 昨日の夜、サ高住のご相談のメールが来てました。 一昨日は、コスト削減。 一昨日の午後は、管理会計。 その […]