1月27日、HMS 制度・報酬改革と医療福祉経営シンポジウムのパネリストをさせていただくことになりました。
基調講演が田中滋先生で、その後が、慶應大学教授の土居先生。もうお一人が厚労省の方だと思います。 パネリストが、医師会の鈴木先生。キヤノンの松山さん。あとは現場のコンサルタント3人とのことです。 もう、報酬改定の話ですね。 […]
基調講演が田中滋先生で、その後が、慶應大学教授の土居先生。もうお一人が厚労省の方だと思います。 パネリストが、医師会の鈴木先生。キヤノンの松山さん。あとは現場のコンサルタント3人とのことです。 もう、報酬改定の話ですね。 […]
外国人労働者の受け入れ拡大に向けた出入国管理法改正案が始まりました。国が2019年4月の法施行後に想定している外国人労働者の受け入れ規模ですが、介護は19年度から5年で6万人を受け入れるんですね。 外国人の人たちが日本の […]
奄美大島と奈良の社会福祉法人さんを新潟の法人さんの小規模多機能・看護小規模多機能の見学にお連れしています。 新潟の法人さんのご好意で、本当に、いろいろなお話や施設を見せていただきました。ありがとうございました。 奈良から […]
明日は、エリート2/6回目です。正直、1/6回目は、難しくありません。国の未来や国の政策なんで。2/6回目は、いよいよ、自分の法人の将来について考えていただきます。そして、自分のことも。 何かを求めると決めることは何かを […]
本日、参加の皆様へ 以下、3点です。 1 管理会計 様式1を詳細に作りましょう! 2 パワポでアクションプランを具体的に可視化しましょう! 3 H31年度の予算をしっかり作りましょう! 「アク […]
北海道はさすがに寒いのですが、でも、こちらの人に言わせると「あったかいよね。」となるそうです。10℃は切っているので、寒さに弱い人間にはこたえます。 WJUは、クライアント法人さんの支出削減をあらゆるものを […]
今日の新聞に、SOMPO・RIZAPが運動と学習メニューを組み合わせた、認知症予防の商品を展開すると出てました。 いくつもの会社が、認知症・認知症予防に入ってきては消えている現状で、どこまでやれるかは別として、2021年 […]
2018年(H30年)10月22日、「2040年を展望した社会保障・働き方改革本部」の関係者会議が開催されました。国は、部局横断的な政策課題について、従来の所掌にとらわれることなく取り組むためのプロジェクトチームを設置し […]
OOO様 お世話になります。 ご丁寧にありがとうございます。 お一人で、行かれるのはとってもいいことなんで、これで良かったと思います。あなたの人生なんで。 OOOさんとOOOさんに、いろいろ教えていただいてくださ […]
「はい、これから人事考課要綱を読み合わせしまーす。」 「何が書いてあるか、分かるよね。」 「部下に説明してもらいまーーす。皆さんは私です、いいですね。」 「ダメダメダメ。読んじゃダメだよ。自分の言葉で説明しないとね。だか […]
人事考課制度は人材育成制度です。 評価は減点方式ではありません。 評価=研修ニーズです。 人事考課制度を使い、職員さんとの信頼関係を構築しましよう。 働きやすい職場を自分たちで作りましょう。 皆さんの部下に […]
本間さん 既に田中代表にご連絡済みでしたら、申し訳ありません。 1月26日のHMS人事セミナーのプログラム見直しについて、本日午前中が締切ですが、いかがでしょうか。 N 今、必死に脳を、捻り、絞り、叩いて、 […]
23日は、民間の経営者と管理職候補生の方が集まったエリートです。どうしても、数字が前面に出るんです、株式会社さんなんで。だって、財産は国に帰属してないもんで、失敗したら倒産しますから。 なので、株式会社は、どうしても、人 […]
まだ、企画段階なんで、どうなるか分かりませんが、あるシンポジュームのパネラーのお誘いをいただきました。現場コンサルタントとして呼んでいただくのだと思います。 私は、以下をパネリストとして伝えたいと思います。 […]