「ピンチはチャンスでもあります。」攻めも行いましょう。法人の経営力をこの時期に磨きましょう。

みなさん、今、戦いの真っ最中かと思います。   でも、役割分担も忘れないで下さい。 以下の4つは、経営層と管理職は考えて動いて下さい。 1 ハローワークに行っておきましょう。担当者となじみになりましょう。 2  […]

ここで問題なのは、「もう、特養である必要はないから、これから建て替えるかもしれない特養に、建設補助金は出すのをやめよう。」と国が思うことです。

2040年モデルの主役になるのは、「お年寄りが住む集合住宅」です。 種類は3つです。その床数もかなりの数になってますね。 1 住宅型有料老人ホーム    271,515床 2 介護付き有料老人ホーム   241,954床 […]

今日(3/16)、2021年改定に向けた介護給付費分科会の議論が始まりました。

今日(3/16)、2021年改定に向けた介護給付費分科会の議論が始まりました。 ネット検索で、「介護給付費分科会」と。 5月末には、各事業の方向性が分かりますよ。 来年の1月ではなく、今年の夏前には、もう分かります。 よ […]

こうなるんだなと。

こうなるんだなと。 記事には以下のように。 名古屋市のデイサービス利用者の間で新型コロナウィルスの感染が広がっているのを受け、名古屋市は、3/6、緑区と隣接する南区のすべてのデイサービス事業所に休業を要請した。 自治体が […]

私からは、法対応 → 人事考課制度 → 管理会計 につなげてゆくように進めさせていただきたいとお話ししました。

今日は、午後、HMSさんのセミナールームで、医療法人の経営者の方とお話です。 2/23の働き方改革関連4法のセミナーにおいでいただいた理事長先生からお声をかけていただき、お仕事させていただくことになりました。 やはり、県 […]

みなさん、社会福祉法人の底力を見せましょう。こういう積み重ねは、社会福祉法人のあり様は別として、2040年モデルの切符でもありますよ。

本間先生   いつも大変お世話になっております。   「職員の子供を連れてきてもいいわけですし、お弁当だってできるわけですし、  見守りもできるわけですし、社会福祉法人とは、読んで字の如しなんで、福祉 […]