福祉業界は、期待したいですね、この布陣。
菅内閣がスタートしました。 福祉業界については、福祉に理解がある方が総理になったのではないかと思っています。 また、官房長官が加藤さんです。これも、福祉に理解のある方が官房長官になったのではないかと思っています。 そして […]
菅内閣がスタートしました。 福祉業界については、福祉に理解がある方が総理になったのではないかと思っています。 また、官房長官が加藤さんです。これも、福祉に理解のある方が官房長官になったのではないかと思っています。 そして […]
記事です。 「インフルエンザの患者数が昨年の同時期に比べて1000分の1以下という低い水準になっている。」 「厚生労働省が公表した今季初の患者数のまとめによると、全国約5000か所の医療機関からの報告数が6日までの1週間 […]
9月14日 発表(厚労省) 検査数 1,718,055 + 2,095人 陽性反応 75,657人 + 441人 回復者 67,242人 + 343人 重症者 185人 + 5人 死亡者 1,442人 &n […]
国が、冬、最も恐れているのは、「老人福祉施設でのクラスター発生」です。 理由は、もちろん「致死率が高いから」です。 死亡者数が、思いっきり増えるでしょうから。 皆さん、よろしくお願いします。 クラスター対策 […]
社会福祉法人の事業展開に係るガイドライン(案) 1.はじめに 社会福祉法人は、戦後の混乱期から今日に至るまで長きにわたり、社会福祉事業の主た る担い手として、我が国の社会福祉を支えている。 近年、地域におい […]
来年度から、介護予防・日常生活支援総合事業の訪問型・通所型サービスのサービス価格が、「国が定める上限額」から「市町村が定める設定」に変わります。 しっかりした内容であれば、黒字化することも可能になるかもしれません。 なん […]
次回の内容について、メールしました。 メールでやり取りがありましたが、最後には、以下、書きました。 だんだん、勝者のメンタリティになってきている感じがしますね。 少し、行けるところまでギアを上げて行きましょ […]
今日は、リモートでの研修でした。 しかし、来月は、リゾートアイランドに伺えればと思っています。 PCR検査をして、万全で臨みたいと思います。 理由は、現場に行ってみなければ分からないところがあるからです。 例えば、玄関と […]
私、庄子理事長とお話しをすると元気になるんです。← 本人に言った事はありません。 そして、今日の、征峯会の渡辺理事長と四ツ葉福祉会の松岡隊長とのセミナーをすると元気になるんです。 なんと言うか、「しゃきっ:とするんです。 […]
どこも、患者さん、利用者が戻って来ているとお聞きしています。 どこまで戻ってくるかが勝負ですね。 ここのところ、コロナで営業を止めていた法人さんも多かったのですが、いよいよ、試合再開と言うところでしょうか。 […]
障がいサービス等報酬改定検討チームは、以下、6点を重点項目として掲げています。 1 重度化・高齢化を踏まえた地域移行・地域生活支援 2 効果的な就労移行支援 3 医療的ケア児への支援 4 精神障がいにも対応した地域包括ケ […]
記事です。 「東北の信用金庫と信用組合による新型コロナウイルスの資金繰り支援で、実質無利子・無担保融資が全体の85%を占めた。」 「一方、信金・信組の38%(15信金・信組)は信用保証協会の保証が付かないプロパー融資が「 […]
経営は、「戦い」です。 戦うのか、戦わないのか、を決めるのは経営者だけが「決断」できることです。 戦わなければならない時は、戦うのです。 なぜ? 法人を「守る」ためです。 もう一つ「理念」を守るためです。 「理念」なき経 […]
ネットで、検索して下さい。 未払い賃金が請求できる期間などが延長されます。(厚労省) 2020年4月1日から スライドが2枚、PDFで出てきます。 「就業規則を直しておけば、大丈夫です。」って言われていませ […]
介護給付費分科会 2020年9月4日 第184回社会保障審議会介護給付費分科会(web会議)資料 資料2「これまでの意見」 2021年改定の方向性が集まっています。