だから、このブログで書いている通り、働く人はいるんですよね。あとは選ばれるかですね。
だから、このブログで書いている通り、働く人はいるんですよね。あとは選ばれるかですね。 「総務省が1月31日発表した労働力調査によると、15歳以上の働く意欲がある労働力人口は2024年に6957万人で比較可能な1953年以 […]
だから、このブログで書いている通り、働く人はいるんですよね。あとは選ばれるかですね。 「総務省が1月31日発表した労働力調査によると、15歳以上の働く意欲がある労働力人口は2024年に6957万人で比較可能な1953年以 […]
よろしければ、聴きに来て下さい。 宜しくお願いします。 【福井県】 福井県老施協(WEB) 令和7年2月28日(金)15時~16時30分(1時間30分) 「2040年に勝ち残る社会福祉法人の条件」 ~ 利益を残す法人と赤 […]
「総務省から1月31日、2024年の人口移動報告され、他の自治体からの転入が転出を上回る『転入超過』は東京都が最多で、前年比1万1千人増の7万9285人。」だった。 「2019年(8万2982人)の水準に戻る。40道府県 […]
医療と福祉だけではなく、日本のあらゆる産業で人手不足からの賃金高騰が始まると理解しています。 人手不足、賃金高騰はこれからが本番です。 だから、対岸の火事ではありませんね。 利益を上げる力の無い法人には、容赦のない時期が […]
本当に、ありがたいことに、毎年、10法人以上の新規のお客様が増え続けています。 今年は新規のお客様が20くらいになるかもとも思っていて、どうしようかととも考えています。 今年も、この時期は、新しい法人さんに伺うことが多い […]
びっくりですが、2025年も1ヶ月が過ぎようとしています。今年、2年連続で1月は体調を崩し、なんだかなーと。どこで同じ失敗をしたのかと。結論は、休んじゃうのがいけないのでは、、、とも。やっぱ、旅行に行こうかなとも。 四国 […]
午後は、午前中の法人さんから120Km 離れた街で、新規の法人さんです。職員数800名くらいの法人さんなので、事業は目一杯やられています。 人事制度を変えたいというお話ですが、私は「人事制度だけ直してもダメです。戦略から […]
今日の午前中が、全面的にコンサルティングに入らせていただいている法人さんです。 給食が、思いの外、赤字で、明日にでも、人をかけてガンガンに行きたいので、急遽、伺いました。 お話についてはご理解いただき、WJUFSにも連絡 […]
沖縄から九州に来ました。なんか、沖縄が異常に寒く、九州が暖かく感じるのは、もう、感覚がバカになっているのでしょうか。 今日は、管理職研修だったのですが、年齢の高い経営層の皆さんに「若手に仕事をさせて下さい。そして、若手を […]
全国老施協のデイサービス研修の資料の5回目が完成しました。私のパートは終わりました。 6回目は、人事制度、労務管理、人事考課、給与制度、エンゲージメント経営 + 管理会計 と 給食です。そして、6回目は2日に分けてで、2 […]
全国老施協のデイサービス研修もあと2回で終了となります。 今月の宿題に「自事業の事業計画」の策定があります。 だから、成果物ですね。いよいよ、大詰めですね。 参加者は分かるはずです。学んだ通りにしたら0欠になりますよ。 […]
全国老施協は、今年の1月8日、「食費の基準費用額の見直しにかかる要望」を老健局長へ提出しています。 会長は、長引く物価高騰の影響により食事の質や栄養マネジメントへの懸念が生じており、補正予算による措置だけでは不十分として […]
新しい給食の形を昨日から考えています。グループで500人分の給食を毎日提供している医療法人グループの経営者の方と話をしていました。 初めて、WJUFSの営業に同行し、お客様目線での給食の形を考えました。結果、委託給食と− […]
このブログをお読みの皆さーん、残念なお知らせというとそうだよねーというか、やっぱなという話です。 今日、夜の6時半ごろ、WJUFSの社長(兄)の携帯がなり、「コーヒー豆の値上がりが半端なくて、、」と、輸入、焙煎、卸の会社 […]
今日は、夜、Mr.KATOで、WJUFSの障がい事業の管理者2人+コンサルタントの赤松さん(リモート)と話をしました。私からは2つ、一つ目は、WJUグループとしての障がい事業のコンセプトとこれからの障がいの方向性について […]