逸話「ほとけの中村」と言われた中村明人さん calendar_today 2018年5月22日 中村明人は、大日本帝国陸軍の軍人でありタイ王国の駐屯軍司令官だった人です。 戦時中、日本とタイは同盟国でした。しかし、戦況が不利になると、状況は一変します。そんな状況の中、中村さんは司令官につきます。当時、タイには抗日組 […]
HMSエリート 第3,4回のレジメの冒頭です。参考まで。 calendar_today 2018年5月21日 第1,2回では、国の政策、経営者、経営企画室について学習した。経営者の苦しみを理解し、経営企画室の役割の大切を理解した。経営企画職と事務長職は、役割が大きく違っていることも理解した。 今月は、経営企画室の立ち位置が分かっ […]
今日の午後は、ファシリティマネジメントの報告です。 calendar_today 2018年5月21日 結論から言えば、次に進み、専門的な話を専門家からさせていただくことになりました。 コスト削減できるのは8項目。金額では、年間で2000万円〜2500万円の支出削減になります。 「年間2000万円ということは4億円の事業を […]
今日は、5月21日、あの長篠の戦いの日です。多くの稀代な名将が命を落としました。一人の経営者のために。 calendar_today 2018年5月21日 時代が変わり、戦い方が変わったのにもかかわらず、昔の成功体験を引きづり、多くの優秀な部下を鉄砲と馬防柵の前に失いました。武士とは儚いもので、そんな無能な経営者ためにしんがりを務め、勝頼を逃がすために奮戦しながら次々と倒れ […]
参考になれば幸いです。内容は削って載せてます。 calendar_today 2018年5月20日 お忙しいところ失礼します。 ブログ拝見しました。エリートの資料の作成中なのですね。24・25日楽しみです! 前回のエリートから1か月、あっという間ではありましたが、結構色々なことがあった1か月だったので、前回のエリートが […]
今回のエリートの3,4回のマーケティング・マッピング・ポジショニングは、「絶対評価の優位地位」から「相対評価の優位地位」に変更します。 calendar_today 2018年5月20日 HMSエリートでは、従来、3,4回のマーケティング・マッピング・ポジショニングでは、「絶対評価の優位地位」の視点で学習していただきました。しかし、あれから4年たち、地域医療構想や人口減少の顕在化、75歳ターゲット化の鮮明 […]
今日は、午前中にテレビ会議。午後からHMSエリートのレジメを作っています。「時代の流れが早すぎて、経営者は大変だな。」と改めて思いますね。 calendar_today 2018年5月19日 午前中のテレビ会議は、東京の西部に土地を探す打ち合わせです。「その土地の近くで就労ができればいいのですが。そんな土地です。」と。いくつかプロジェクトがあります。先に進むか進まないかは分かりませんが、準備に入っています。 […]
私、適当に弱気でして。 calendar_today 2018年5月18日 久しぶりに事務所でいろいろとしていました。Tさんが「本間さん、痩せましたね〜。もう一度、プロフィールの写真を撮りなおしましょう。」と言われました。「あっ、んっ、そ、そうね。」そのあと「でも、やめとこうかな〜。元に戻るかも […]
混合介護のルール calendar_today 2018年5月18日 ケアマネジャー:保険外サービスの情報をケアプラン等に記載する。 事業者:訪問介護と保険外サービスの区分を明確にする。保険外サービスの内容を文章として記録する。利用者に対して、あらかじめ文書で説明し同意をえる。丁寧な説明の […]
6月23日のプレゼンターをお引き受けいただいたお一人からメールをいただきました。 calendar_today 2018年5月18日 本間先生 昨日はお時間をいただき、ありがとうございました。 先ほど、HMS田中代表にご連絡させていただき、6月23日(土)フォローアップ研修の件、伺いました。 本間先生のご指導を受けた感想等をお話させていただくこのことで […]
6月23日(土)は、HMSエリートフォローアップ研修と懇親会(カラオケ付き「きゃりーぱみゅぱみゅが観れるかも」)とのことです。 calendar_today 2018年5月18日 みなさんとお会いできることを楽しみにしています。また、皆様の歌声がお聴きできるのも、、、。また、みなさんの輪が広がって、仕事の幅が広がりますことをお祈りしております。 今回は、第1期生〜第5期生まで、お一人ずつの発表があ […]
「それはありがとうございます。」 calendar_today 2018年5月17日 今日、仕事が終わって駅まで送っていただくときに「先生のブログをいつも楽しみにしてよませていただいています。」と言われました。「ああ、それはありがとうござます。」と。 「特に歴史ものが好きです。」と言っていただき、「先生が […]
アナザー ゴルフのスコアではありません ⑶ calendar_today 2018年5月17日 彼も頑張っているようですね。 毎日飲んでいたお酒を控えはじめていて、ご家族が驚いているそうです。そして、喜んでくれているみたいですよ。 彼は、今、「本気」で「風土(カルチャー)」を変えているところです。 「頑張ってねーー […]
私は、利用者・利用者ご家族が、新しい世代に入った今、接遇としつけに新しい価値観が必要だと理解しています。 calendar_today 2018年5月17日 と、いうことで、WJUは、「利用者・ご家族が今までとは違う時代・競争に勝つことが求められる時代に接遇と躾は勝負を決める。」と考え、 「ご利用者・ご家族への接遇・認知症利用者への接遇、そして職員の躾」というセミナーの企画 […]
人生100年時代構想会議が開かれました。「将来的に継続雇用年齢を65歳以上に引き上げる環境整備を進める。」 calendar_today 2018年5月17日 首相は「官民あげて取り組む国家的課題だ。」と。そのとおりだと思います。「もはや、65歳上を一律に高齢者とみるのは現実的ではない。」と。そのとおりですね。 大和ハウスは、65歳に定年を延ばし、一定の条件をみたせば65歳以上 […]