本日の研修にご参加の皆様へ「社会福祉法人」の存在する意味とは何か? calendar_today 2018年6月11日 一般大衆(国民)の公益の増進に寄与する事業を行う非営利法人です。 Q1: 公益が増進しないと存在する意味はありません。皆さんの法人の公益の増進とは何ですか? Q2: だから、国民から寄附を受け […]
午前中は、社会福祉法人の設立と事業計画の打ち合わせです。 calendar_today 2018年6月11日 オーナーの方が後ろ向きな情報に尻込みして、動きを止めている感じとの報告です。 人は、自分の答えがあって、それにあった情報を集めたがるものです。 なので、結果ありきで、あとは心の安寧のために意見を聞き、自分の意と同じものを […]
「それ、先生のところの戦略ですよね。」と言われました。その通りで、理由は「WJUのクライアントさんを勝たせるためです。」 calendar_today 2018年6月11日 滋賀に言ったとき、理事長で社長さんとお話ししていた時、「なんでもしているんですね。」と言っていただいた時、「これ、先生のところの戦略ですよね。」と、私を呼んでいただいた、HMSエリートのNさんに言っていただきました。 & […]
新・企画です。9月中旬に開催予定です。これからは、介護力と同じくらい接遇が大事です。そして、そのポイントは、躾です。 calendar_today 2018年6月10日 みんな、カッコよく仕事したいんです。 みんな、自分の存在を認めてもらいたいのです。 みんな、楽しい職場で仕事したいのです。 あと数日でワールドカップが開催します。強いチームに共通しているのは、規律、ルール、 […]
「本間さん、面接に来る人が、しつけ以前の問題の人が多いので困っているんです。」 calendar_today 2018年6月10日 ある理事長が、人がいないのは本当に深刻で、何が深刻化というと、面接に来る人の質が問題なんです。ということでした。 ここ最近、面接したのが10人なんですが、大丈夫だなと思えるのが2人で、あとは、難しいと思いました。 理由は […]
「分かる、それ。」 calendar_today 2018年6月10日 きのうお会いした経営者の方に、「150日か160日くらい出張してます。」とお話したところ、その経営者の方が笑いながら「本間さんは、土日も仕事ですよね。」と言われたので、「そうです。土日は事務所で仕事しているか、人にあって […]
今日は、午後、東京駅で、3つの会社と1つの社会福祉法人を持っている経営者の方と会いました。 calendar_today 2018年6月9日 システム会社を持っています。 介護事業を行っている株式会社を持っています。 介護事業を行っている社会福祉法人を持っています。 優秀な経営者の方でした。 とても、よくできた業務改善ができる見守りシステムを開発 […]
本当にありがたいです。きっと、中木さんの今日のビールは美味しいことでしょう。 calendar_today 2018年6月8日 大変優秀な若い理事長さんの法人で、勤務シフト・勤怠のデモが終わり、理事長と私と2人で、いろいろ話しをしていました。デモチームが引きあがたあとでの話しです。 勤務シフト作成システムの話しになり、「私、かなりの勤務シフト作成 […]
今、勤務シフト作成システム・勤怠システムのデモです。次がクラウドPBXのナースコールシステムのデモです。 calendar_today 2018年6月8日 今、デモ中です。ご期待に沿えるように、しっかり、作り込んでゆきたいと思います。 是非、皆さんにご理解いただきたいのは、システムって、入れた後が大事なんです。 真面目な話、入れた後は、いろいろあるんで、システ […]
今日の午前中は、大きな株式会社の介護事業の社長様が来社されました。 calendar_today 2018年6月8日 大きな施設と多くの事業所をお持ちの社長様が来社されました。 「いろいろなコンサルティングを受けたいのでよろしくおねがいします。」と言っていただきました。ご期待に沿えるように頑張りたいと思います。 株式会社さんは、やはり、 […]
今日はお客様にお願いして、訪問ではなくテレビ会議に変えていただき、社労士も入れて会議をしていただきました。 calendar_today 2018年6月7日 人事制度を作っていただくのですが、並行して、現在、起こっている人事制度周りの諸問題も一緒に解決していかなければ、現場の皆さんに賛同していただけないだろうというのが私の考えでした。 なので、本日はお伺いするのではなく、テレ […]
起きたら「国難」について calendar_today 2018年6月7日 南海トラフ巨大地震や首都直下地震が発生したあとの長期的な経済被害を専門家集団の土木学会が初めて推計した、という記事を読みました。 ① 南海トラフ巨大地震は、道路の寸断や工場の損害によって20年間の被害が最悪の場合1410 […]
マジっすか、「リーディンググラス」ですか、、 calendar_today 2018年6月7日 みなさん、ご存じですか? 「老眼鏡とは言わないそうです。」なんと言うか、「リーディンググラス」というそうです。(ハズキルーペっていうのじゃないのかね。謙・ワタナベの)。その話にNさんが乗っかって、「白髪染めとは言わないそ […]
介護技能実習生の受け入れが進まない理由に、国と国の綱引きがあるという話があります。ネックは日本語とのことです。 calendar_today 2018年6月7日 日本は、人手不足のため、早く多く外国人労働者を受け入れたいのです。 介護分野は特にです。しかし、進みません。ネックは、「N4」で来て、1年で「N3」にしないと帰らなければならないところです。ベトナム政府はここを問題にして […]
地域共生社会の主役は、小規模多機能型居宅介護と看護小規模多機能型居宅介護にプラス、24時間定期巡回ということですね。 calendar_today 2018年6月7日 全国小規模多機能型居宅介護事業者連絡会で、込山振興課長が「支え手・受け手という関係はもはや成り立たない。誰もが安心感と生きがいを持って暮らしていくことができるようにするのが地域共生社会。言い換えれば全世代を対象にした社会 […]