24日のレジメの一部抜粋です。地域包括ケア病棟はこれからの病院経営のポイントの一つだと理解しています。 calendar_today 2017年6月19日 地域包括ケア病棟 地域包括ケア病棟の目的 1 急性期病床からの患者受け入れ 2 在宅等のいる患者の受け入れ 3 在宅復帰支援 ・ ポストアキュート機能が9割で、サブアキュート機能が進んでいない。 ・ 国はサブアキュート機 […]
日曜日に中核職員研修です。自分の休みをつぶして自分の意志で出てくる人が集まっています。こちらも力が入ります。 calendar_today 2017年6月18日 ここの法人さんは、自分に投資する人が集まっています。なので、わざわざ日曜日を選び、研修費は法人が出し、おやすみを削って自分の意志で集まった職員さんで構成されています。なんで、日曜日にやってます。 こちらは6回シリーズなん […]
今日は日曜日ですが愛知県で仕事です。同時に、24(土)の岡山県病院協会のレジメを作成しています。 calendar_today 2017年6月18日 私はコンサルタントなんで、「制度がこう変わりました。新しい法律の趣旨はこうです。」ということを求められているのではなく、具体的な出口戦略が必要なんで、どうお話しするか考え中です。限られた時間ですし、どこまでお話ししていい […]
いよいよ、障がい者福祉の報酬改定の検討会が始まりました。 calendar_today 2017年6月16日 障がい者の事業所が急増していることを受け、全体としては抑制に向けて議論が進むのではないかと個人的な意見ですがあります。 とりまとめは12月です。ポイントは「自立生活援助」「就労定着支援」「重度障がいで外出困難な在宅訪問で […]
管理会計4日目です。今、岸野先生が財務会計の基礎をお話ししています。大事です。 calendar_today 2017年6月16日 管理会計は、自由設計です。財務会計は厳格な基準があります。管理会計の狙いは「経営管理会計マネジメントシステム」です。なんで、経営者に正しい判断をしていただくために戦略的に設計することが大事です。要するに、コンセプトですね […]
TさんNさん、これでも私、仕事先では、血液型は「A」か「O」だと思われるんです。(意見には個人差があります) calendar_today 2017年6月15日 今日は管理会計の参加者と懇親会です。参加者+HMSスタッフ+講師です。はじめは堅かった表情も少しずつ柔らかくなってきて、最後はみんな笑顔笑顔でした。挨拶の乾杯は、3月までエリートコースに参加していた、滋賀県のNさんが務め […]
今日は、HMS管理会計6回コースの3回目です。 calendar_today 2017年6月15日 本格的な作り込みです。 この管理会計6回コースは、地味〜なコースです。今日も簡単なお話しをして、そのあとは、黙々と管理会計の作り込みです。そして、作り込みながら、疑問に当たれば、講師に確認するとやり方です。 ご参加のみな […]
難しい仕事を始めます。 calendar_today 2017年6月14日 ものすごく難しい仕事をする決心をして動き出しました。失敗したらコンサルタントとして命に関わるかもしれませんが、、、 先日、ウチの事務所に来られた方から「あいかわらず難しい仕事してますね。何を好き好んで、そういう仕事を引き […]
今日は、午前中に行政に行き、午後は中核職員研修の第1回目です。 calendar_today 2017年6月14日 今日は、中核職員研修です。法人さんがどんなカルチャー(風土)なのか、すごくよく分かります。今日は、30人の参加者です。印象は、真面目な法人なんだなあ〜。保守的な法人だな〜。今まで、必要な教育は受けてこなかったようだなあ〜 […]
昨日は、WJUの新しい柱のファシリティマネジメントの部隊が病院さんで仕事をしてきました。 calendar_today 2017年6月14日 結論から言えば、6~8の項目の見積もりをお出しすることになりました。 空調の電流量削減 空調設備関連 ボイラーまわり ガスまわり エレベーター 蓄電池 有料老人ホーム関係 ファシリティの耐用計画 IT、ICTネットワーク […]
ドアの上の掲示版は、「まもなく美唄です。」 ← びばい、と読みます。夏は天国です。冬は真反対ですが、、、 calendar_today 2017年6月13日 今日は、午前中に市役所に行き、午後は市の児相に行きました。そのあと、経営者の方と意見交換をして今後の進め方についてコンセンサスを取りました。 市の児相の所長さんが、「コンサルタントの人が来たのは初めてです。」と言われたの […]
今日は、午前中が管理職教育。午後は、内部統制研修です。 calendar_today 2017年6月12日 今日は、障害者と老人介護をそれぞれ10億円以上やっている大きな法人さんで仕事です。内容は、① 管理職教育 と ② 内部監査研修です。「内部統制はマニュアルじゃないから、人がどうするかだから。」と言って研修を始めました。 […]
全社統制を評価するための職員アンケートの一部です。WJUは法人のサステナビリティとゴーイングコンサーンのために、本気で法人の経営力をあげるためにコンサルティングを行っているのです。これを元に管理職教育を行います。 calendar_today 2017年6月11日 WJUの内部統制構築コンサルティングは本気なんです。全社統制というのがとても大事なんですが、多くの場合、チェックリストで表面をなめるようなやり方で問題は出てきません。結果、「こちらの内部等は良くできていますね!」って言わ […]
今日は土曜日ですが、わざわざ、WJUの事務所まで、理事長(院長)と奥様が「持分ありから持分なしへの移行」についてご相談にいらっしゃいました。 calendar_today 2017年6月10日 今週の水曜日お伺いする医療法人のリスケになり、今日、土曜日にもかかわらず、その法人の理事長(院長)と奥様みずから、WJUの事務所においでいただきました。 WJUからは、社会医療法人、特定医療法人で経験があり、制度の表もウ […]
WJUの仕事にご興味のある方、WJU全国会に加盟しませんか? calendar_today 2017年6月10日 WJUは、3人のコンサルタントが集まって、「法人の中に入って仕事する。真正面から問題に取り組み逃げないコンサルティングを行う。必要なら経営を代行するつもりで仕事する。WJUの使命は、クライアントのサステナビリティ、ゴーイ […]