リハ中です。良い発表会になりそうです。楽しみです。
冷や汗をかきながら、頑張ってます。 「いい、プレゼンターとタイムキーパーの2人でプレゼンはするんだからね。」 「タイムキーパーのサインね。アイコンタクトね。」。 「タイムキーパーが出すサインね。サインを見ながらプレゼンだ […]
冷や汗をかきながら、頑張ってます。 「いい、プレゼンターとタイムキーパーの2人でプレゼンはするんだからね。」 「タイムキーパーのサインね。アイコンタクトね。」。 「タイムキーパーが出すサインね。サインを見ながらプレゼンだ […]
大手Mは、大卒で26万円が初任給。専門学校卒で24万3千円が初任給。実施は、2019年4月からです。 大手Gは、全国一律で20万2千円に変更。都内は手当を付けて24万円〜26万円にするそうです。 待機児童者 […]
経済財政諮問会議で、2019年〜21年の3年間の改革工程表が示されています。 ・ AIを活用したケアプラン作成は、19年度に実用化に向けた課題の整理。20年度に検討。 ・ アウトカムに基づいた介護報酬の導入。 ・ 経営の […]
介護給付費分科会は、「月額8万円以上」「改善後440万円以上の賃金を受け取る人」が1以上。を条件に、配分は法人判断になるようです。間にケアマネをしていてもOKとか。 経験・技能のある介護職員の平均処遇改善額が「その他の介 […]
ウォーミングアップ 演習 1 医療・介護サービス業と製造業・卸売業は、事業収支のスキームにおいて相違点があります。それぞれの構造をイメージして相違点を説明してください。 演習 2 削れる経費はどれでしょう。 間接部門の経 […]
今日のシンポジウムでパネラーにいくつか質問があり、その答えの中で、パネラーから「すべては法人次第。」と。 結局は、人を大事にしない法人は、外国人労働者からも支持されない。そうなれば、介護業界が外国人労働者から支持されず、 […]
記事は、高齢化に伴う需要増に逆らうように介護施設の空きが目立ってきた。というものです。首都圏の特養の入所状況を調べたが待機者の1割に相当する約6千人分のベッドが空いていた、と。 要するに、働く人がいないんで […]
シンポジウムが始まりました。 知り合いのジャーナリストの方と会いました。「本間さんのところはしてないんですか?」と言われたんで、「今までは、正直、ひどい制度だったと思っていたのでやってなかったんです。」に、こう言われまし […]
今日は、外国人実習生のシンポジウムです。 WJUは、来年度から、考えたいと思っています。 なんで、トレンドを理解して、新しい提案ができるようにしてゆきたいと思っています。 みなさんのところに、しっかりしたご提案ができるよ […]
今日は、奄美大島で人事考課のコンサルティングです。こちらの法人さんは、みんな明るく前向きな職員さんが揃っているところです。こういう法人さんがWJUメソッドの人事考課制度を入れれば大変効果があります。 考課者 […]
夢があり、野心があり、真っ直ぐな気持ちがある二人です。成功していただきたいですし、成功しなければなりませんし、しっかりとお手伝いをしなければなりません。 お二人は、これから40年頑張れます。無限の可能性があるのです。二人 […]
2回目です。1回目はイントロです。参加者は、次世代の30人です。 今日は、SWOT分析をみんなして、提出頂きました。このお休み(土日も働いているのですが、、)に読んで、参加いただいているみなさんの、物の見方と考え方を確認 […]
今日の午前中は、病院の跡地、建物を見に行きました。 イメージはできました。 1階は、午前診のクリニック。後ろに入り口を作り1階の残りをデイケア。 2階は、小規模多機能。有老。 3階は、デイ。在宅部門の事務所 […]
経営者の方に判断をお願いしました。最大の法人の課題であり、ご本人の課題なのかもしれません、 経営者は苦悩する。でも、苦悩するのは経営者の仕事であり役目です。平たく言ってしまえば。そう、そうやって、「食えない奴」になってい […]
12月13日に厚労省の部会で承認され、がんの新医療が2019年度から保険適用になります。 患者のがん遺伝子を解析して、最適な治療法を探る「ゲノム医療」の遺伝子検査システムが、「がんの新医療が2019年度から保険適用」にな […]