法人の将来と経営の品質を左右する “新時代対応型経営企画室”設置と運営の進め方(東京)
法人の将来と経営の品質を左右する “新時代対応型経営企画室”設置と運営の進め方 <プログラム> Ⅰ.2025年以降加速する医療介護需要激変と法人経営の将来 Ⅱ.経営企画室の位置づけとその重要性 Ⅲ. 成功する経営企画室 […]
法人の将来と経営の品質を左右する “新時代対応型経営企画室”設置と運営の進め方 <プログラム> Ⅰ.2025年以降加速する医療介護需要激変と法人経営の将来 Ⅱ.経営企画室の位置づけとその重要性 Ⅲ. 成功する経営企画室 […]
本日は、人事考課制度導入支援中の某社会福祉法人で「考課者訓練」を実施しました。 ランチは常務理事さんと二人で、その法人が今年開設したうどん屋さん(就労継続支援B型)で「ざるうどん」をご馳走になりました。 テーブル席が4席 […]
法人格を問わずに「事業を継ぐ側の器量」が試される機会と質量が以前に較べると 大幅に増大しているように商談の現場から思います。 特に「継ぐ側」の方々と話をしていると、その大変さとご苦労が伝わってきます。 本来、その立場を委 […]
「2018年診療報酬・介護報酬W改定」と戦後初の大改革「改正社会福祉法」対応医療介護統合経営戦略セミナー 内容: 【1】2025年医療介護規範的統合モデル 「地域包括ケアシステム」の真の正体と医療介護統合戦略の必 […]
約30人の次世代の経営者になる管理職のみなさんに、「健全なガバナンスプロセスとは何か?」「ここの法人さんの財務三表から、みなさんの法人の戦略、特徴と特徴。この先、どうしたらいいか。」「では、健全なガバナンス、内部統制シス […]
2018年診療報酬・介護報酬ダブル改定までの3年間を無駄にしないための経営戦略セミナー セミナーのポイント: ①「2018年診療報酬介護報酬W改定」の先読み情報を理解し、「先導者たる経営判断」を検討いただく ②地域医 […]
本日は、優秀な社会福祉法人さんに内部統制システム構築の第一歩の仕事をしました。 施設長層と管理職層の二つに分けて研修とコンサルをしています。今日は、午前中に3施設の施設長が、H28年度の新規事業に関わる施設からの提案を理 […]
特養、デイサービス、グループホーム、小規模多機能の管理者31名の皆さんに、本気で貸借対照表の見方の研修です。 このブログを読んでいる人は「絶対に無理だ!」と思われるはずです。しかし、これが、分かるようになるのです。理由は […]
昨日は人事制度。今日は改正社会福祉法のご説明でした。 法人が10あれば、お悩みは10あります。コンサル会社はなんでもできるように人材と情報を持っていなければなりません。 コンサル会社も日々の努力はものをいいます。 努力に […]
これから社会福祉法人の経営は難しくなります。 本間はこのごろ、「前門の虎、後門の狼」と言って社会福祉法人経営に備えるべき事項のお話しをしています。 改正社会福祉法で狙われているのは、理事長です。いままでは行政の監査でした […]
改正社会福祉法は明確なターゲットがあります。それは、法人の理事長です。理事長をマネジメントできない理事会と評議員会の仕組みを変えるのです。 ガバナンスの形骸化が適正開示ができないし、内部留保のためすぎを起こすし、社会貢献 […]
本日、鳥取県社協・経営協主催セミナーの講師を弊社代表本間が務めました。テーマは「速報!改正社会福祉法と社会福祉法人の未来と将来」です。 内容は、 ・経営能力差が将来を分ける時代が来る。 ・医療機関と同様に「地域介護ビジョ […]
「2018年診療報酬・介護報酬W改定」と戦後初の大改革「改正社会福祉法」対応医療介護統合経営戦略セミナー 内容: 【1】2025年医療介護規範的統合モデル 「地域包括ケアシステム」の真の正体と医療介護統合戦略の必 […]
平成27年度組織管理制度研修会 社会福祉法人経営者セミナー 速報-改正社会福祉法と社会福祉法人の未来と将来 講師:ウェルフェアー・J・ユナイテッド(株)代表取締役 本間 秀司 日時:2015年9月10日(木)14:30~ […]
多摩地区集中豪雨で、中央高速は事故渋滞。今日の名古屋行きはあきらめて、甲州街道で新宿へと思ったところにスタバを発見。 凄い雨なので、もう、今日はあきらめてコーヒーを飲みながら作業モードに。 今日は、中核職員に財務諸表の読 […]