と、いうことで、「アフターコロナ・ウィズコロナの医療・福祉の経営はこうなる。」です。

HMS田中代表から「先の見える人に話をして欲しいのです、本間さん。どうしてもお願いできれば、、」と言っていただきました。 この世界の講師をしていて、このような言われ方をするのは、誉(ほまれ)です。 本当にありがとうござい […]

今、WEBセミナー中です。

今、WEBセミナー中です。 WJU社労士法人代表の細田が話をしています。 WEBは難しいですね。 私は、会場の反応でどんどん内容を変えて行くので、その反応がなく、難しい、、、 我々の仕事もコロナ後は仕事の仕方が変わります […]

3年前と同じコンサルティング内容だったら、WJUは、もう、お払い箱だったことでしょう。

先日、事業計画書作成のための現状調査を1本済ませ。 今、事業計画書作成のための関係資料づくりを2本あり。 来週、事業計画の立て直しで1本あり。 今、コロナなんで、しきりにテレビ会議でやっていますが、事業再編+収支立て直し […]

令和の働き方とパワハラには、大きな相関関係があります。+ 令和は、優秀じゃないと、経営者も管理職も勤まりません。+だから、働き方改革、同一労働同一賃金、パワハラ防止、副業兼業法(仮称)は、対応必須なんです。+ 予言です。

世の中の価値観が変わります。 テレワークが当たり前に。私たちの仕事も、打ち合わせをテレビ会議でお客様と頻繁に出来るようになります。 逆に、テレワークを多く用いたほうが、お互いに費用と時間と体力の面でメリットが大きい。 & […]

HACCP方式+人員の適正化+食材の仕入れの適正化+メニューの原価管理+仕入先開拓+運営コスト見直し+厨房職員教育+栄養士マネジメント、です。

今年の秋に、WJU+WJUFSで、「給食事業改革とコスト削減」のセミナーとコンサルを開始することにしました。 コロナで収入が落ちこんでいる、今、給食事業の立て直しは急務です。 HACCP方式+人員の適正化+食材の仕入れの […]

問題です。(2020.5.5)

ある研究機関の調査です。 職員アンケートから。 Q:施設・事業所に勤務する職員のうち、利用者や家族等から、身体的暴力や精神的暴力、セクシュアルハラスメントなどのハラスメントを受けた経験のある職員は? A:利用者からではO […]

私は、夜の繁華街に行くことは皆無なのですが、今度Tさんに会ったら、おじさんを代表してお詫びしたいと思っています。

このブログでも何回か書いているとおり、利用者・職員の食事の時や休憩室でも歓談時の飲食が、最も、感染リスクが高いのです。 徹底したマネジメントをお願いします。   この記事からも読み取れます。 「福岡市は5月1日 […]

厚生労働省から「新型コロナウイルス感染症に係る障害福祉サービス等事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて(第5報)」の事務連絡がありましたのでお知らせいたします。

厚生労働省から「新型コロナウイルス感染症に係る障害福祉サービス等事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて(第5報)」の事務連絡がありましたのでお知らせいたします。 WJUのHPの「お知らせ」から、厚労省のHPに移って下 […]