庄子理事長の言葉は聴く人に、その時の心のあり様を教えていただけると思います。

9/25 の「経営に資する、BCP・災害対策セミナー」 〜 サステナビリティ・フレキシビリティ・レジリエンス 〜 このセミナーの講師にお願いしたいと思っていた、庄子理事長が、ご登壇いただけるとNさんから連絡がありました。 […]

9/25に、HMSさんで「経営に資する、BCP、災害対策セミナー」を行うことになりました。

今回のBCP+災害対策セミナーは、 従前とは違う、「広域災害対策」と「大被害想定対策」仕様です。 非常用電源も長期で稼働させるご提案があります。 要するに、従前の72時間ではなく、1週間とか10日間の籠城を想定します。 […]

病院、施設は、電源と水と食事+医療・介護物資の確保が大命題になります。

もう、一本、BCP対策でセミナーを提案しようかと思っています。 「全面見直しが必要なBCP対策・災害対策」というタイトルです。 なんでかは、説明がいらないかと思いますが、このところ、今まで起きていないところに地震が起きて […]

以上です。

私、NPO法人を作ることにします。 決めました。 自分に誓いを立てました。 私、ライフワークと決めて、追っかけているのが「福祉の人たちの給与を上げる。」です。 それに「障がいのある人たちに社会参加して暮らせる場の提供。」 […]

こんなセミナーです。

働き方関連4法+1の中で、一番難しい同一労働同一賃金。対処を間違えると大きな負担が待っている。 総人件費を増やさない「同一労働同一賃金」完全対応 ~ 具体的な対応がわからないと言われる同一労働同一賃金への対処方法を公開~ […]

だから、全部の見直しですね。+ このブログをお読みの法人さんも、給食事業の現状調査をしてみませんか?

会長、理事長に給食事業の現状についてご説明しました。 「会長、お役に立てそうで良かったです。給食事業で、0000万円のキャッシュフローが改善できると思います。」 「別に、能力に問題があるのではありません。知らなかっただけ […]

だから、私の仕事はコンサルティング業です。

昼前は、那覇市、沖縄市、宮古島、広島市、大阪市と東京の事務所を結んで、テレビ会議です。 7月加わるシェフの説明をしました。彼は、御三家ホテルのフレンチ出身でイタリアのレストラン、日本大使館公邸料理人の経験者だと。 入社し […]