これを、12月13日の午後の WJU勉強会「特別企画」でお話しするつもりです。
恐ろしい数で増えていく、TO DO リスト の項目数に、「ヤバい」と思う反面、「ありがたい」と思い、それを可能してにしてくれる WJU、WJUFS、Mr.Katoのスタッフに「感謝」しかないです。 これから、現在の第1工 […]

恐ろしい数で増えていく、TO DO リスト の項目数に、「ヤバい」と思う反面、「ありがたい」と思い、それを可能してにしてくれる WJU、WJUFS、Mr.Katoのスタッフに「感謝」しかないです。 これから、現在の第1工 […]

信用調査機関によると、2024年は、倒産件数が10年ぶりに 1万件を超える見通しとのこと。 来年は、少し、働く人が戻ってくるかもしれませんね。 来年は、コロナのゼロゼロ融資の返済が本格的に始まります。なので、2025年、 […]

こんな忙しくて、やること満タンであるのに、今年もハワイには行くのです。 今年は、70人メール女子会(経営者)+海外に行ったことがない英語も苦手なボディーガード2名のツアーです。この英語苦手は元野球部2人(かなりの腕です。 […]

2023年は、10月から12月にかけて、負荷をかけすぎて最終的に体調を崩し、2024年は出遅れてスタートし、その巻き返しで、また体調を崩すという悪循環の2024年でした。 まあ、ただ、2024年は、その甲斐もあり、WJU […]

HMSさんから、2025年年始のセミナーの講師をご依頼をいただきました。 来年の1月26日のセミナーでは、「ついに、2025年が来ました。」と言って始めます。 私の推論は、かなり過激になると思います。 なので、研修での話 […]

今日、明日で月末の、北海道・東北ブロックの研修会のレジメを作ります。 2040年に残っている社会福祉法人がどのように地域貢献するべきか?です。 1 やっぱり、箱だけじゃダメだよね。 2 やりたい介護じゃなくて、求められる […]

締め切り間近でーす、満員札止めでーす。来週で、受付終了でーす。 というか、すでに、定員の1.41倍の申し込みをいただき、どうやってお聴きいただくかを検討している段階です。 で、まだ、これからお申し込みいただく方もいて、最 […]

今日の夜は、岡山で、お寿司屋さんです。画像の3人に、感謝をしてて、「カウンターでお寿司を食べさせるからね。」という約束を果たしてました。 法人改革をする時に、コンサルティング会社は、そのように働きかけはするわけですが、法 […]

今日は、午前中がアトラトル企画の話で、午後が急患案件の話です。 午前中の法人さんは、地域と規模の観点から、本業の医療・介護も大事にしながらも新たな事業が必要だと考えられた経営者の方が、医療・福祉の周辺事業である給食を、法 […]

11月から開設する、児童発達支援事業の名前は「みらいっこ」と言います。 このロゴを決めるのですが、どうも、いい感じで書けないのです。 でも、今週中には決めて、県に申請します。 今年の4月に始めた就労支援B型事業「はじまり […]

経営者って、心から「ああ、今日はいい日だ。」と、嬉しくなって、心の底からの笑顔になる日が1年で何日あると思いますか?答えは、大体、4日か5日ぐらいです。そんな日は、なんか嬉しくて心躍る感じを1日、噛み締めるように時間が過 […]

午後から18時までは、管理職+本部職の研修です。 皆さん、数字と格闘しています。 今回の数字を令和7年の事業計画にするので。 管理職+本部職の研修なので、大変です。 「ねえ、このワックス代ってなに? うちはワックスなんて […]

今日は、いよいよ、管理会計になります。結果、今月の研修だけは、数字が上手く拾えず、結果、収支がまとめられず、来月も管理会計をすることになしました。来月までに作って、その会議をWJUのスタッフが、現場の管理者の皆さんと打ち […]

今日、ご参加いただき、かなり本格的な研修だと理解されたかと思います。 参加法人の所在地は、北海道の上川郡から沖縄県宮古島市までと幅広くご参加いただきました。 今日の全国老施協のデイサービス研修にリモートで参加の皆さん、会 […]

今日の研修に参加された法人のさんの中に、WJUがコンサルティングに入っている法人さんもあります。いろいろなやり取りの最後に、こんな一文がありました。 (メール) WJU本間先生 (前略) 別件ですが、実は本日、私もデイサ […]
